タクミシネマ        愛する人

愛する人      ロドリゴ・ガルシア監督

 この監督は、女性に厳しい感じがする。
最初に、カレン(アレクサドリア セイリング)の出産シーンを見せる。
彼女は14歳。母親の指示に従って、子供を養子にだす。
それ以来、子供とは音信不通である。
子供を手放したのが、彼女のトラウマとなっている。

 画面は飛んで37年後。
今は独身のまま、老弱した母親と一緒に住んでいる。
母子の関係は最悪である。
最初のうち、イヤミな女性に描かれている。
しかし、カレン(アネット・ベニング)は美人なのだ。
職場のパコ(ジミー・スミッツ)が彼女に興味を示す。
イヤミな女であるにもかかわらず、パコはカレンをくどき、とうとう結婚まで持ちこむ。
そして、母親の死。
カレンは吹っ切れたように、明るさを取り戻す。

Still of Samuel L. Jackson and Naomi Watts in Mother and Child
IMDBから
 養子に出されたエリザベス(ナオミ・ワッツ)は、養親にも恵まれなかったが、不思議なことに弁護士になっている。
最近、生まれ故郷のロス・アンジェルスにもどって、ポール(サミュエル・L・ジャクソン)の主宰する法律事務所に勤めた。
ポールは有能さを認め、新人歓迎と称して、2人きりの食事をセッティングした。

 エリザベスはきわめて理性の勝った女性に描かれており、小市民的な平和を嫌悪している。
奥さんが妊娠しているアパートの隣人夫婦にも、じつに冷たい態度である。
ポールをアパートに連れ込んだ日に、隣人夫婦に出会うと、ポールを父親だと紹介する。
黒人から白人が生まれているので、彼(女)等は混乱するだろうと嘲笑的に言うのだ。

 その直後、エリザベスは部屋に入るなりポールを誘惑し、半ば強制的に犯してしまう。
妻と死別しているポールは、彼女を憎からず思っていた。
女性だから強姦というわけではない。
しかし、ポールをベッドに寝かせてベルトを外し、自分でパンツを脱ぐなり馬乗りになって、ポールの上に身体を沈めていくのだ。

 ポールと充分に楽しんだ翌朝。
彼のいるベッドからベランダにでると、隣の旦那と目が合う。
すると彼女は、バスローブの前をはだけて裸の前を見せる。
1人の男性には独占されないと言う表現だろう。
そして、後日、奥さんのいない隣室で、彼と関係を持つ。

 その後、ポールとは何度か関係を続けるが、我に返ったポールが身を引く。
17歳の時にメキシコで卵管結束をしたので、彼女は妊娠しないと思っていたが妊娠。
すると彼女は出産の決意をして、ポールの事務所を辞めてしまう。
単身で産み、育てるつもりなのだ。

 彼女の病院での対応も変だ。
たまたま担当医が、彼女と大学が同窓の女医だった。
女医は懐かしさから、昔の話をしてしまう。
すると彼女は過去に触れないでくれと、にべもない態度に出る。
女医は私生活に立ち入ったのは、プロの倫理に反すると謝罪する。
男性の医師から逆子なので帝王切開を薦められる。
しかし、彼女は自然分娩をえらび、赤ちゃんを残して出産直後に死んでしまう。

 同時にもう一つの話が進行している。
不妊に悩む黒人女性のルーシー(ケリー・ワシントン)は、教会経由で養子縁組が整った。
しかし、母親は出産直後に、養子にだすことを拒否。
落胆するルーシーに、エリザベスの生んだ子供がめぐってくる。
エラと名付けて、子育てに励むこと1年たった。

 エリザベスは死の直前、産みの母親探しを教会に依頼していた。
カレンも子供探しを同じ教会に依頼。
しかし、教会の手違いで、手紙は1年間も放置されていた。
1年後になって両者はつながるが、すでにエリザベスは死亡している。
その子供が養子に出されていると知って、ルーシーに接近する。
孫のエラと出会って、充実の日々を迎えようになる。

 大都会でありながら3人が同じ教会にいくなど、偶然の重なりが多いことは目をつぶろう。
しかし、女性の描き方が、ちょっと変なのだ。
まず、カレンのイヤミさ。
母親によって子供を奪われたことがトラウマになって、性格が歪んだという説明だけでは不充分だろう。
母親による娘コントロールが、娘の性格を歪めたというのだろうか。

 エリザベスも性格が異常である。
他人と平穏な関係を結べない。
男性を挑発し、セックスに持ちこんでしまう。
美人だし37歳という年齢だから、まだ身体で勝負できるのは判る。
しかし、ポールと親密でありながら、奥さんが妊娠している隣の男性を誘惑する。
それだけではない。
タンスのなかにある奥さんのパンツのあいだに、脱いだ自分のパンツを隠してしまう。
家庭騒動を起こす爆弾を仕込んだのだ。
結果は描かれていないが、これは男性支配への反旗なのだろうか。

 それに対して、カレンの家にかよう家政婦は、じつに良い人に描かれている。
つねに子連れで登場し、カレンの母親とも気持ちが通じている。
ちょっと不自然だ。
また、ルーシーが養子をとるのは良いが、夫と上手くいかない。
結局、エラは1人で育てることになってしまう。

 この映画は何を言いたかったのだろうか。
1999年の「彼女を見ればわかること」では、自立した女性の孤独を描いていた。
あれは女性の自立にエールを送ったのではなく、女性の自立は破綻すると言いたかったのだろうか。
この映画でも、エリザベスの性格付けは、ちょっと異常だし、カレンの変身も自立とは無関係だ。

 カレンは孫という血縁を得て、はじめて満たされた日々を迎える。
職業人としては、ギスギスしてイヤミな女性だった。
この変わり方は何がさせるのか。
原題は「母と子供」だから、母には子供が必要だということか。
子供がいて、はじめて女性を認めるというのだろうか。

 男を挑発し、不埒な行動のエリザベスには死を与え、養子を育てるルーシーには幸福を与えている。
しかも、そこにはすでに夫はいないのだ。
エンディングこそ幸福だが、職業人だったエリザベスは死んでいる。
ルーシーはパン屋を営みながら、仕事にはまったく触れられていない。

 気になったのは、ルーシーがはじめて赤ちゃんを迎えた翌日のシーンだ。
赤ちゃんが夜泣きして、彼女は一睡もできずに、母親の助けを呼ぶ。
赤ちゃんはモンスターだといって、たった1日で育児を放りだそうとする。
すると母親は、彼女に「世界で母親はおまえが初めてだと思っているのか」といい、
「母親になれ」と叱ったのだ。
その時の母親の台詞は、「Be a mother」だったように記憶しているのだが、その台詞は男性である監督の口から発せられたように聞こえた。

 赤ちゃんの夜泣きは当たり前である。
しかし、子育てを女性だけが引き受けなければならない理由はない。
そう考えると、この監督の主張がどこにあるのだか、おぼろげながら判ってくるように感じる。
この映画のタイトルが、「Parent and Child」ではなく、「Mother and Child」だった理由がわかる。
女性の自立を描いた「彼女を見ればわかること」に引きずられて、騙されそうになった。
気を付けなければ。

 「彼女を見ればわかること」も鈍い展開だったが、この映画は途中でダレている。
ゆっくりと進む展開に、いささか退屈さが襲う。
有名俳優を3人も使えるのは、充分な予算があるのだろうか。
それにしても、コロンビア生まれの52歳の監督は、マッチョ指向が強いのだろうか。
 原題は「MOTHER AND CHILD」
2009年アメリカ=スペイン映画
(2011.2.11)


TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2010年−スプライス
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソンインビクタスハート・ロッカー
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

 「タクミ シネマ」のトップに戻る