タクミシネマ         暗い日曜日

☆☆ 暗い日曜日  ロルフ・シューベル監督

 第二次世界大戦への足音が、ひたひたと聞こえ始めた1930年代のブタペストでの話。
サボーというレストランがオープンし、ピアノ弾きを募集していた。

 レストランを経営するラズロ(ヨアヒム・クロール)はユダヤ人で、官能的な若い女性イロナ(エリカ・マロジャーン)と恋人同士だった。
イロナはサボーの看板ウエイトレスで、彼女目当ての客も多かった。
ドイツ人のハンス(ベン・ベッカー)は、彼女にプロポーズするが拒否され、投身自殺するほどの執着だった。
それをラズロに助けられ、一生の恩義を感じながら帰国する。
暗い日曜日 [DVD]
公式サイトから

 ピアノ弾きとして採用されたのは、アンドラーシュ(ステファノ・ディノニジ)だった。イロナはアンドラーシュに一目惚れし、ラズロからアンドラーシュに乗りかえようと、迷い始めていた。
ラズロは夫婦ではないので、イロナを縛ることはできない。
失恋と同時に、看板ウエイトレスを失うより、3人での生活を選んだ。
それから奇妙な三角関係が、ぎくしゃくしながらも平和裏に続いていく。

 こうした三角関係が、現実にあったのか否かはわからない。
1930年代という時代を考えれば、こうした恋愛関係は無理だと思う。
おそらく現代的な考えだろう。
一夫一婦の結婚という制度が、崩れ始めた今では実にリアルな話である。
独占欲を飼い慣らし、1人を2人で支えあう。
しかも、1人を共有する2人は、親友でもある。
この映画では女性1人と男性2人だったが、反対のケースも充分に考えられる。
ただその場合には男性の体力がもつだろうか、ちょっと疑問である。


 イロナの誕生日に、アンドラーシュは自作の曲をおくる。
それが後に、物議をかもす名曲<暗い日曜日>だった。
哀愁をおび虚無的で、しかも愛情のこもったこの曲は、たちまち人々の心をとらえた。
時はナチスの台頭している時期、閉塞感から暗い空気が社会を覆いはじめた。
それを敏感に察知した多くの人たちが、<暗い日曜日>をききながら自殺していった。

 ヨーロッパ各地でこの曲は流行したが、同時に自殺者の同伴曲ともなった。
わが国でも自殺者は、年間3万人くらいいるから、ヨーロッパ中で1ヶ月に数百人が自殺したとしても、驚く数字ではない。
ただ、多くの自殺者が、この曲を聴きながら死んだとなると、おだやかではない。

 アンドラーシュは自分で作曲したこの曲が、時代を反映していることを思いながら、それが何であるか自分でも判らなかった。
時代は戦争へ、ナチスの侵略、占領と続く。
そんなとき、ハンスがナチの高級将校として、ブタペストへ赴任してくる。

 最初のうち、ハンスはラズロの友人としてふるまい、ユダヤ人のラズロを庇護していた。
やがてイロナをめぐっての、ラズロへの嫉妬やアンドラーシュへのねたみが、心のなかで持ち上がってくる。
ハンスはすでに友情を裏切っていた。
自分になびかないイロナへの報復として、ラズロをアウシュビッツへ送る。
ハンスはラズロを救う代償として、イロナと肉体関係を求める。
仕方なしに応じたイロナだったが、約束は実行されなかった。


 <暗い日曜日>というけだるく、哀切に満ちた音楽がなんども流れ、そのたびにこの映画の主題が観客に確認させられる。
最初のうちは、ラズロとイロナ、それにアンドラーシュの三角関係が主題かと思っていると、時間の進行とともに話は徐々にナチ批判になっていく。
物語の展開が実に上手い。
ゆったりした曲にのせて、物語もゆっくり進むが、決して退屈ではない。

 男が男であり、女が女であった時代、男女ともに性的な魅力を存分に振りまいて、互いを魅了しあった。
かっちりとした服装の下には、互いの肉欲を隠し、上品そうな表の日常と官能にひたる裏の生活がある。
厳しく切ない三角関係に、各自は自分の心をなんとか、なだめながらしばしの幸福を味到する。
大人の関係を、少しの苦みとともに楽しんでいる。

 ナチは大人の関係が、理解できないだけではなく、崩壊が間近に迫ってきた。
ハンスはドイツ敗戦を予測して、金品と引き替えに、ユダヤ人の命を救っている。
彼にはラズロへの友情よりも、戦後に役に立つユダヤ人の救済と、軍資金をためることが大切だった。

 この映画では、ナチス批判と言うより、ハンス個人への批判が強い。
しかし、充分にナチス批判にもなっている。
むしろ大上段に構えた批判より、こうした人間味を加えたさりげない批判が、ずっしりと響いてもくる。
ハンスの秘書が、<ハイル・ヒトラー>と言うシーンが3度ある。
その響きが3度とも違って、ナチ批判の屈折した心理が伝わってくる。

 ナチス批判でありながら、この映画はユダヤ人の味方でもない。
お金に執着し、命乞いするユダヤ人たち、ユダヤ人とて普通の人間である。
アウシュビッツに送られるラズロを、ハンスが探しに行く。
2人は目が合う。
ラズロは助けに来てくれたと思うが、別人の名前が呼ばれ、ラズロは貨車へと積み込まれていく。
短いカットでラズロの顔がアップになる。
無言の表情には、万感の思いが表れている。


 <暗い日曜日>が名曲であることは間違いないが、映画の画面もまたこの曲にふさわしい。
こっくりとした深みのあるコダック特有の色調が、なめるようにピアノを映すとき、けだるさとともに哀愁が伝わってくる。
ピアノの弦をたたく駒が、1つまた1つと動くさまは、曲想の訴えと映画の訴えが見事に重なって見える。

 レストランのしつらえもいい。
磨き込まれた古い床と、落ち着いた照明、厚手のしっかりしたテーブルクロス、サービスされる鮮やかな食事。
そして、肩の力の抜けたサービス。
よくわかった客たち。
至福の演出である。
小さなレストランでありながら、美味いものにこだわりながら、しっかりと金儲けに精をだすユダヤ人のラズロ。
道路に面した入り口の扉が、アールデコ調というのだろうか、古き良き時代によくあっている。

 街並み、インテリア、車、服装、持ち物、仕草などなど、すべてに調和がとれ、心地よいハーモニーを奏でる。
ナチスの車も、現代のメルセデスも、ヨーロッパの街でこそ落ち着く。
圧倒的な懐の深さ、やはりヨーロッパにはヨーロッパの人間が住み、生き方がある。
フェミニズム以降、男性も女性もともに人間になってしまったが、今後、ユニセックスのデザインは、どう創られていくのだろうか。

 ちょっと気になったのは、役者たちはジプシーと言っているのに、字幕にはロムと訳されていた。
わが国では、ジプシーは差別用語として、禁句になったのだろうか。
ジプシーがいない国で禁句になり、ジプシーがいる国ではそのまま使われている。
何か妙な気がした。 

 さて、功なり名をとげたハンスが、80歳の誕生日にサボーを訪れる。
そして、<暗い日曜日>をリクエストする。その曲を聴きながら、彼は昔日をしのぶ。
すると突然に苦しみだして、床に倒れる。
多くのユダヤ人を救ったと高名なハンスは、1人のユダヤ人を救わなかったので、イロナによって毒殺されたのである。
良い映画だと思う。

 ところで、イロナは子供を産んで、しっかりとサボーの跡継ぎに育て上げるが、いったいあれは誰の子供だったのだろうか。
たった一度の交わりだったハンスの子供でも、この物語は充分に成りたつが、ひどく皮肉な解釈となる。
もしハンスの子供だとすると、イロナの意志の前には、血縁は無関係だという、きわめて現代的な話になる。
 
1999年のドイツ・ハンガリー映画   

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る