タクミシネマ        イン ザ ベッドルーム

イン ザ ベッドルーム   トッド・フィールド監督

 アメリカはメイン州の小さな街、カムデンでの話である。
大学生のフランク(ニック・スタール)は、まだ離婚はしていないが、すでに別居した人妻ナタリー(マリサ・トメイ)と恋におちた。
彼は大学院に進むのをやめて、地元で漁師になろうとすら考えていた。
両親は彼の行動を、やや心配げに見守っていた。
その彼が、前の夫リチャード(ウィリアム・マボーザー)に殺される。
イン・ザ・ベッドルーム 【初回生産限定】 [DVD]
公式サイトから

 子供を殺された両親は落胆し、生きる張りを失ってしまう。
父親マット(トム・ウィルキンソン)は理性的に静かに悩んでいる。
母親のルース(シシー・スペイセク)は感情的に、あたりかまわず悩みを広げる。
子供の死は、二人のあいだに波風を立てる。
とある深夜とうとうマットは、リチャードを殺しにいき、地中に埋めて帰ってくる。
ベッドに横たわった彼の顔を、カメラがじっと撮して映画は終わる。

 最近のアメリカ映画は、親子の問題を描くものが多い。
だから最初のうちは、二人も子供がいる年上の人妻に、恋した若者の話かと思ってみていると、話は徐々に両親のほうへ移っていく。
最後になって、子供を殺された親が、いかに悲しみ落胆し、犯人を殺すに至るかといった、古典的な心理劇であることがわかる。


 前近代では家が生産組織だったから、家を継続させることが、多くの親たちの願望だった。
だから、前近代の農耕社会を色濃く引きずるわが国では、子供は親に育ててもらった恩があると教育してきた。
親にとって、子供は老後の保障だったから、子供が親を見捨てることのないように、恩返しを刷り込んだ。
それによって家の継続をはかり、自分たちの老後の保障とした。

 前近代をもたず、近代から始まったアメリカでは、家の継続はあまり問題視されなかった。
家が生産組織だった時代が短かったので、子供に老後の保障を求めることがなく、そのため子供に恩返しを要求することは少なかった。
むしろ、子供は独立して家から出ていくと見なされていた。
だから子供や子育ては、親の精神的な楽しみであり、癒しと考えられてきた。

 この映画でも、幼い時代が楽しげに回想される。
両親はフランクに暖かいまなざしを投げかけ、子供の職業選択を遠くからみている。
父親のマットは医者だが、診療所勤めであり、自分の仕事を子供に継がせることはない。
母親のルースも学校でコーラスを教えている。
フランクの家庭はインテリのそれであり、典型的な核家族である。


 家が生産組織だった大家族の時代、家族の構成員は子供を含めて、全員が労働力であり経済的な存在だった。
もちろん、親しみといった感情はあっただろうが、家族は必ずしも愛情によって繋がる必要はなかった。
家族は経済生活の必要上から同居していた。
その頃は、家から出たら生活できないのだから、誰も家を出ようとは思わなかっただけで、今日の家族観とは大いに異なっていた。

 家が生産組織ではない核家族にとって、家族構成員は経済的な存在ではない。
とりわけ女性が自立して以降、男女が一緒に住む経済的な必然性はなくなった。
女性も経済力があるのだから、独力で生活できる。
家の保護がなくても、各人が生活可能な時代には、男女が同居する理由はかつてと違う。
ここでは各人が、愛おしいから同居するのであり、愛情という精神的なつながりだけが、家族をつないでいる。

 核家族にとっては、子供の意味も違う。
大家族では子供も小さな労働力だったが、核家族では家の中に子供の働く場所はない。
社会福祉の発達した現在、子供は親の老後を見るものでもない。
今では、子供とは生きているだけで許されるもの、汚れなき天使のような存在である。
核家族にあっての子供の存在理由とは、愛情を注ぐ対象以外には何もない。

 マットたち両親にとって、子供は精神的な支えだった。
子供の存在が、両親の心を安らかにし、生きる張りになっていた。
その子供が死んでみると、心の中に大きな空洞ができた。
愛情を注ぐ対象がなくなった。
いわば恋人を失ったのである。
子供の存在がいかに大きかったか、悲しみと寂しさが日を追って迫ってきた。
鬱積した心のやり場を、両親は見つけられずにいた。


 犯人のリチャードを、裁判は寛大に処理しそうだ。
子供は死んだが、犯人はわずかな懲役で出所してくる。
悲しみがやがて怒りに変わっていく。
そして、とうとうリチャード殺してしまう。
法の裁きを認めず、私刑にするわけだが、この映画もアメリカの保守回帰の、流れの上にあるのだろうか。

 「クロッシング ガード」が同じように、子供の死をめぐる主題を扱っていたが、この映画はもっと心理描写に徹底している。
判決前夜」や「陪審員」などとも違い、イデオロギッシュな臭いをすべて消し去り、人間の心の深層に迫ろうとしている。
マットとルースの近代人さと、家の中や小物を忠実に再現しているのと相まって、緊迫した感情を伝えてくる。

 古い原作「殺人者」を下敷きにしているせいでか、今日的な雰囲気は薄い。
見終わってみると、古典的な心理サスペンスと言った感想が残る。
ナタリーを演じたマリサ・トメイは上手いが、この役を演じるにはすでに年齢がいっている。
父親マットを演じたトム・ウィルキンソンが秀逸だった。

2002年のアメリカ映画   

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る