タクミシネマ           セシル・B ザ シネマ ウォーズ

セシル・B ザ シネマ ウォーズ
    ジョーン・ウォーターズ監督

 「ピンク・フラミンゴ」で有名なインディペンデントの監督が、「シリアル・ママ」や「I love ペッカー」のようなメジャー系の作品をつくるようになったと思ったら、またおかしな映画を作った。
単館上映にも関わらず、けっこう多くの人が見にきており、この監督の人気の高さがうかがえる。
渋谷という土地柄か、観客は若い人が多く、不思議な雰囲気の館内だった。

 話も主題もたわいがない。
ハリウッド女優のハニー(メラニー・グリフィス)が、ボルティモアへ映画のプロモーションに来た。
彼女が舞台にあがると、セシル・B・ディメンテッドと名乗る映画狂集団に誘拐されてしまった。


セシル・B ザ・シネマ・ウォーズ [DVD]
 
劇場パンフレットから
 彼女は彼らの作る映画の主人公として、映画に出演するように強制される。
最初は強制されて仕方なしに協力していたが、やがて自分から進んで演技するようになる。
ようはハリウッド式の映画製作が許せないという主張なのだろう。
ハリウッドのやり方は、良識にのっとった映画製作で、映画を愛する彼らとしては、欺瞞であるというわけだろう。

 上映中の街の映画館に乱入したり、映画関係のパーティに殴り込みをかけたり、とゲリラチックに動き回る。
映画美術がキッチュではあるが、今やあの程度では驚かないし、何よりも映画の主張が単純に過ぎる。
ハニーがコペンハーゲン・シンドロームから、映画狂集団に同化していくのは良いとしても、ハリウッドのパロディなのか、批判なのかがわからない。
「フォーレスト・ガンプ」の続編「ガンプ・アゲイン」をつくらせたり、「パッチ・アダムス」を揶揄したりするが、これも底が浅い。
言葉での批判は映画での批判とはならず、批判的な映像を対置してこそ映画的批判たりうる。

 この映画にはそこそこにお金もかかっている。
メラニー・グリフィスやスティーヴン・ドーフといった有名俳優も出演しており、メジャー的な作り方である。
この映画のなかでは、ハリウッド批判がたくさん展開されるが、この映画自体がもはやインディの作り方ではない。

 映画のなかでは組合反対といっていたが、おそらく組合の規則に則って制作されたと思う。
一度、メジャー系の作りを知った監督だから、完全なインディとはならないのだろう。
それに、ハリウッドも反社会的なものに手を出すようになり、メジャーとインディの境が消えつつあるようにも思う。


 この手の映画は、アメリカの事情も良く知っており、そのうえアメリカ映画のことも知っていないと、本当のところはよく判らないだろう。
ラップがさかんに使われており、ノー・バジェットと相づちが打たれていた。
スラングが反乱し、細かい楽しみは、外国人には充分に理解できない。
パトリシア・ハースト事件の当事者であるパトリシア・ハーストが、出演していたのは驚きだった。
それにしても、創造に比べて批判というのはやさしい。
批評家が、詩人の前では下がらざるをえない。
フィクションを創造するのは、ほんとうに難しいことである。

 この監督は、ハリウッドやニューヨークにはいかず、ボルティモアーに腰を据えているのだそうだ。
そうしたスタンスも、この映画の背景にはあるだろう。
地方在住は、作品の内実には関係ないとは思うが、洗練度という点ではやはり今一になるのは否めない。

2000年のアメリカ・フランス映画

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る