タクミシネマ        東京原発

東京原発   山川元監督

 東京都が新宿中央公園に、原子力発電所を建設する話である。
電気を最もたくさん消費する東京こそ、原子力発電の危険性を負担すべきだという都知事の発案で、原子力発電所建設計画が始まった。
東京原発 [DVD]
公式サイトから

 石原都知事と思われる天馬都知事(役所広司)が、専制君主よろしく「原発を東京に作る」と、局長会議で爆弾発言をする。
知事の論は筋が通っているだけに、反対は難しい。
しかし、心情的な反対論もあり、局長たちは賛否両論にわかれて、会議は大混乱になる。

 利用者負担の原則を徹底して、東京でこそ原発を稼働させるべきである、と最初は聞こえる。
しかし、東京に原発を作ると発言すれば、原発に無関心な東京人を、原発反対運動に導ける。
それがこの映画の主張である。
着想はそれなりに評価するが、何と言っても映画になっていない。
誰も演技をしていないのである。


 原発に絡めて会議の混乱や、子供による核ジャックの話や、政府の怠慢ぶりなど、話題には事欠かない映画である。
しかし、脚本の練り方が足りないのと、役者たちに演技がついていないので、白けてしまう。
役者たちは口でだけ科白をしゃべり、体はまったく動いていない。
だから、画面から緊張感が伝わってこない。
なぜこんな映画になってしまうのだろう。

 役者たちは、役所広司をはじめ、段田安則、平田満、田山涼成、菅原大吉、岸部一徳、吉田日出子と、それなりの人が出ている。
岸辺一徳など今の日本では、上手い役者に属するだろう。
にもかかわらず誰も、演技がされていない。
おそらく監督の問題だと思う。
原発反対のイデオロギーが強すぎて、自分の考えていることを、伝える努力に欠けている。

 この監督は、原発反対の立場である。
主張を映画に込めることは、まったく問題はないし、むしろ歓迎すべきことでさえある。
原発反対の映画としては、かつて「チャイナ・シンドローム」があったし、また、公害反対の映画としては、「エリン ブロコビッチ」があった。
原発反対を主題とした映画は、充分に成り立つ。
しかし、問題は展開のさせ方である。

 メッセージ性を云々するにしても、映画なのだからフィクションとしての前提がある。
たとえば、核物質を運ぶ運転手の登場のさせ方など、およそ不自然である。
運転手が荷台の上に座って、缶コーヒーを飲んだりはしない。
それに都庁の局長会議が、まったくそれらしくない。
安サラリーマンの愚痴大会で、現実味がない。
原子力関係の学者を、奇抜な服装で登場させたのは、どういう意味なのだろうか。
毛皮のコートは、原発賛成派の象徴だろう。


 アメリカ映画でも、奇想天外な話が登場するが、奇想天外な場面と、現実らしい場面はきちんと区別されている。
現実に立脚した部分に不自然さが混じると、映画全体の信憑性がなくなって、虚構を支えきれなくなる。
映画作家たちは、それを知っているから、本物らしさに拘る。
この監督は、フィクションを支える現実感の表現に失敗している。
もっと人間の観察が必要である。

 現像にはイマジカを使っていたので、フィルムはコダックだろうと思うが、露出がでたらめである。
カットカットで、カラーの発色が違っており、明らかにアンダーのままでプリントされている。
夜の露出は難しいかも知れないが、眠くなったような画面が細切れに混じると、このクルーは本職だろうか、と疑いたくもなる。


 我が国の映画撮影は、超特急でしか撮影できず、取り直しなど考えもつかないのはよくわかる。
ならなおさら、撮影技術には細心の注意を払うべきである。
危なそうなときには、カメラを2台廻すとか、押さえを撮っておくとか、方法はあると思う。
文化祭に上映する学生の映画ではないのだから、きちんとした技術を使うべきである。
 2002年日本映画(2004.03.26)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る