タクミシネマ        ピアニスト

ピアニスト   ミヒャエル・ハネケ監督

 どうやったら、これほどのつまらなさと、不快さをスクリーンに映しだせるのか。
この映画に、多くを語りたくないが、あまりの不愉快さに、なぜこうした映画できてしまったのか。
また、カンヌでは入賞までしている。
腹立たしさを書いておきたい。
それも映画評論のつとめだろう。
ピアニスト [DVD]
前宣伝のビラから

 舞台はウィーンで、主人公は庶民といった感じの、中年女性エリカ(イザベル・ユペール)である。
このエリカは、ピアニストになるために母親(アニー・ジラルド)から、厳しくしつけられた。
しかし、母の夢だったコンサート・ピアニストになれなかった。
現在は、ウィーン国立音楽院のピアノ科の、しがない教授である。
ここまでならよくある設定だが、この映画の異常さは、中年になった女性が、いまだに母親に監視され、しかも彼女自身もその監視を受け入れていることである。

 彼女はそうした母親に、逆らいながらも監視されることを喜んでいる。
嬉しさのあまりに母に対して、恋人にするようにキスをする。
母親からのサディスティックな視線を、快楽と感じている彼女は、音楽にしかもショパンにだけは独自の自信を持っている。
はたしてこうした設定が可能だろうか。
確かに表現は一種の病気だから、ピアノの演奏には抜群というのかもしれない。
逆に、倒錯していたから、コンサート・ピアニストになれなかったと解すべきか。

 恋人ができることは、音楽のうえでも悪い影響だけではないだろう。
にもかかわらず、母親は自分が娘を独占したいばかりに、帰宅時間はもちろん、生活のすべてにわたって監視し続ける。
そこで、彼女が自分を取り戻せるのは、他人のセックスをのぞき見したり、自分の性器を傷つけたりといった、屈折した行為よってになってしまった。
いまでは自傷癖のある完全なマゾヒストである。

 そんな彼女の前に、美少年とも言うべきワルター(ブノワ・マジメル)があらわれ、突如として恋をする。
中年の彼女に学生のワルター、という組み合わせをとやかく言うのではない。
恋に年齢はない。美男で遙かに年下のワルターが、なぜ彼女に恋したか、まったく説明されていないのである。
突然、何の意味もなく恋に陥った。
それもいいが、その後は意味をもって展開している。

 最初は拒んでいた彼女が、これまた突然に心境の告白をする。
しかも、自分を縛って、虐めてほしいと、懇願するのである。
教え子の女の子に、ワルターが親切にしたと言うだけで、彼女のポケットにガラスの破片を入れたり、深夜の訪問に母親は警察を呼ぶと言っていながら、何事もなかったように話が進んだり、最後にはコンサートでの演奏を放棄したり、まったくもってむちゃくちゃである。

 この監督は、いったい何を描きたかったのだろう。
女性が母親に監視されることからくる歪みだろうか。
主人公を否定的に描いてはいないから、そんなことはないだろう。
母親、中年女性、若い男子学生の三人がおりなす物語として、特別の主題があったとは思えない。
あえて主題を探れば、母親と中年女性をとおした女性蔑視だろう。

 自立を阻まれた時代遅れ中年女性の、屈折した暗い心理をえがいた、そうとしかとれない。
しかし、マゾやサドといった屈折した心理は誰にでもある。
母親に厳しい監視を受けなくても、こうした心理になることはあるし、マゾやサドであることをもって良いとか悪いとかは言えない。
また母親の強い監視が、必ずマゾヒズムにつながることもない。
屈折した心理の原因を、性的なものへ還元してしまうこの監督は、古くさいフロイトの崇拝者だろうか。
時代遅れの感じが、きわめて強い。

 映画は明るい主題に限ることはないから、暗い主題を扱っても良い。
しかし、差別を助長したり、蔑視をあらわにした作品は、決して高い評価を得られない。
この映画で、監督は監視を続ける母親の批判をしたとは、決して受け取れない。
むしろ監督の人格を疑う。
こうした上品ぶった、それいながら登場人物を蔑視する映画は、エロ・グロといった通俗的に反社会的な作品よりも、はるかに品性が劣ると思う。

 動きの少ない画面、間延びしたカット割り、少ない台詞、顔のアップの多いカメラ、場面によって変わってしまう顔色、唐突に発せられるジュテームなどなど、演出には問題が多い。
主役を演じたイザベル・ユペールは、主演女優賞を獲得したというが、決して優れた演技ではない。
観客は前後関係から読み取るから判るのであって、彼女の能面のような表情から、心の動きを拾うのは無理である。

2001年のフランス・オーストリア映画    

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る