タクミシネマ        酔いどれ詩人になるまえに

酔いどれ詩人になるまえに  ベント・ハーメル監督

 世界中に翻訳されて、多くのファンをもつチャールズ・ブコウスキーである。
彼の自伝的小説を映画化したという。
何よりも一番感心したのは、こんなダメ男の原稿を10年以上にわたって、読み続けた編集者がいたことだ。
そして、その編集者が、とうとう彼の原稿を買ったことだ。

imdbから

 我が国の状況を考えてみると、こんなことがあり得るだあろうか。
まず、我が国では編集者の名前が、ほとんど明らかになっていない。
そのため、この主人公がやったように、お気に入りの編集者を見つけるのが難しい。
編集者の個人的な眼力よりも、会社の方針が優先するので、売れる原稿が優先されてしまう。
とにかく、我が国ではありえないだろう。

 放浪の詩人とか、破滅型の詩人といった人間は、いつの時代にもいる。
この映画の主人公ヘンリー・チナスキー(マット・ディロン)は、アメリカ各地を放浪して、定職に就かなかった。
しかし、その間も書くことだけは止めなかった。
自称作家と名乗るだけで、まったく売れないのでは、父親が怒るのも無理はなかった。

 子供が新しい表現を志すとき、もっとも敵対的に登場するのは、父親であることが多い。
古い世界の価値観を代表するのが、父親の別名だから、無理もないのだが、
父親であるというだけで、子供の新しさを理解できない。
ヘンリーと父親との関係も、ご多分にもれずに最悪だった。

 誰にも理解されないが、彼は自分の表現には自信があった。
あまりに売れないので滅入ってくると、上梓されている他人の本を読んで、
自分の才能を確認したという科白が良い。
表現は個人が担うものであり、それを評価するのも個人でしかない。
会社に所属する編集者は、表現への触覚が鈍感になるのだろう。

 40歳を超えるまで、誰からも評価されないと言うのは、辛かったろう。
いくら自分に自信があっても、無視され続けると、滅入ってくるものだ。
孤独だったろう。
普通なら、30歳くらいで表現を諦めて、市井の人になってしまうものだ。
持続する心がスゴイし、評価する編集者の持続力もスゴイ。

 彼は無名時代に、2人の女性から興味を示される。
1人はジャン(リリ・テイラー)という小柄な女性で、彼女とはしばらく共同生活が続いた。
しかし、他人は他人である。
表現者の孤独は、彼に1人生活を選ばせる。
その後、酒場である女性(マリサ・トメイ)にであう。
彼女もヘンリーに興味を示してくれた。
しかし、長くは続かなかった。


 映画は編集者に認められた最初の原稿が、郵便で知らされるところで終わる。
映画としては、とびきり優れたでき、というわけではない。
ライティングが下手で、画面も均一に光がまわっていない。
顔がつぶれたりしている。
おそらく監督が、意図した画面になっていないだろう。

 ジャンが、彼を理解したような様子を見せるが、彼女の表現が物足りない。
リリ・テイラーは下手ではないが、彼の何に共感したのか判りにくかった。
リリ・テイラーは声で損をしている。
日雇労働紹介所から、叩き出されるシーンがひどくリアルだった。
まだ人種差別が、表面化していない時代だったから、白人の貧乏さも極端ではなかったのだろうか。

 マリサ・トメイが演じた女性は、彼の知的さに惹かれた様子が伝わってきた。
40年以上も孤独のうちに、表現の文字を書き続けると、ただの酔っぱらいではなくなる。
考え続ける訓練は、その人間の雰囲気を、知的な空気へと変える。
知的さは自然のうちに判るものだ。

 自分の頭で考え続ける姿勢こそ、世界のインテリが共通してもつ資質であり、共通する雰囲気である。
自分の頭で考え続けること、これが知性を生む。
輸入品の知識が跋扈する日本に、インテリが少ないという理由でもある。

 マット・ディロンに知的な雰囲気を求めるのは無理だが、
厳しく自己管理されたマリサ・トメイの身体には、何気ない知性を感じた。
すでに彼女は、40歳を超えているにもかかわらず、少しも体形が崩れていない。

 現代文学を語るときには、チャールズ・ブコウスキーの名前は欠かすことができないだろう。
ドイツ生まれでありながら、彼はアメリカで約50冊の詩集や小説を上梓している。
最近、日本人の老画家が、戦争中の日系人の扱いに抗議して、
アメリカの市民権を放棄したままで、表現活動を続けていると聴いた。
アメリカの懐の深さ、そして、新たな価値を体現した表現者を、生みだす底力に感動する。
 原題は「factotum」a man who performs many jobs

 同じような主題をあつかった映画に、「ヘンリー・フール」がある。 
 2005年の米 ノルウェー映画
   (2007.8.22)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る