タクミシネマ         リトル・チルドレン

リトル・チルドレン   トッド・フィールド監督

 現代的な主題を扱っているが、暗く重いトーンで、しかも2時間半の映画だから、見終わるとドッと疲れた。
大人になれない今の人間たちを描いて、さも説得力があるように思わせるが、懐古的で保守的な主張を感じる。
もはや時代はこの映画のレベルは、越えているのではないだろうか。

imdbから

 ボストン郊外の住宅地へ、サラ(ケイト・ウィンスレット)夫婦が引っ越してきた。
サラは専業主婦である。
サラは1人の子供を育てるだけ。
他に何も仕事はない。
子連れで公園デビューするも、ほかの3人の主婦たちと親しくなれない。
彼女も専業主婦でありながら、他の専業主婦とは何かが違う。

 彼女はなぜ違うのか、ここが描かれていないから、説得力が欠けてしまっている。
公園に通い始めて、何日がか経過したとき、ブラッド(パトリック・ウィルソン)という男性が、子連れで公園に登場する。
4人の専業主婦たちは、若い男性の登場に、ブロム・キングとあだ名して色めき立つ。

 サラ以外の主婦たちは、ブラッドに興味はありながら、専業主婦のお約束をきっちりと守る。
結婚した以上、他の男には手を出さない。
サラは違った。
夫に満たされないところがあったのだろうか。
彼女はどんどんとブラッドに引き込まれていく。
子供連れのプールで大雨に当たった日、とうとう2人は肉体関係へとすすむ。
一度関係ができると、2人は欲望を止めることはできなかった。
子供をダシに、何度も肉体関係を持った。


 司法試験浪人であるブラッドは、キャッシー(ジェニファー・コネリー)という才媛を妻にもつ。
妻が働く昼間は、彼が子供の世話をしていた。
そして、夜になると図書館へと、試験勉強にいっていたはずだった。
しかし実際は、図書館に向かうが、途中でぼーと時間をすごし、勉強はまったくしていなかった。
今年も合格の可能性はない。

 サラのほうは、状況設定がよくわからない。
稼ぎの良い夫をもちながら、彼女は夫に興味がないらし。
夫はアダルト・サイトの常連で、オタクなところがあるが、あの程度のことは、それほど異常なことではないだろう。
おかしいのは、立派なサラリーマンでありながら、女物のパンツを頭からかぶるという、チグハグさだけであろう。

 性的な関心が、常軌を逸した行動として表れるのは、子供や肉体労働者にではない。
観念をあつかう仕事に従事するから、誇大妄想になるのだし、性的な関心が肥大するのだ。
背広姿の立派なサラリーマンは、性欲が薄いとすら思われがちだが、性欲が非常識的な現れ方をするのは、むしろ頭脳労働者である。
しかし、彼等はオタクであり、対外的な危害はない。

 それにたいして、やや病的な性的異常者ロニー(ジャッキー・アール・ヘイリー)が登場する。
母親と住む彼は、未だに独身である。
ロニーは同じ歳頃の異性にではなく、小さな子供にしか性欲を感じない。
明らかに性欲の変形表現だろう。
アメリカではロリコンは重罪である。
彼には前科があり、現在は保護観察中である。
子供を抱えた親たちは、ロニーの登場に戦慄する。
とりわけ元警官のラリー(ノア・エメリッヒ)は、執拗にロニーを攻撃する。

 大人の男の性的な幻想を否定的に描き、大人の男女のするセックスが正しい、という主張を前提にしながら物語は進む。
ブラッドには妻子があり、サラには夫子がある。
2人は本来なら他の主婦と同様に、結婚制度からでてはいけないはずだった。
しかし、2人はセックスに溺れていく。
とりわけサラは何度も求め、セックスを堪能する。


 2人は家出を考え、ブラッドは子供をおき、サラは子連れで実行に移す。
2人が落ち合う場所だった公園に、ブラッドは来ない。
彼は途中で子供たちと遊んで、スケボーをやって大怪我をしてしまう。
1人で待つサラは、公園に現れたロニーに驚愕し、子供をかばおうとするが、子供が見あたらない。
やっと見つけると、子供を守ることが自分の使命だと悟り、家出を取りやめる。

 ラリーの執拗な攻撃は、ロニーの年老いた母親を、死に追いやってしまう。
母親を失ったロニーは、自己嫌悪に陥っていく。
母親の最後のメッセージが、「Be a good boy」だっとことから、彼は自分の性器を切断してしまう。
出血多量のロニーをラリーが救おうとするところで、映画は終わる。

 かつての大人たちは、成人するにしたがって欲望を抑え、結婚制度にしたがって、家を守った。
他人の伴侶には、いくら興味がわいても手を出さなかった。
家が生産組織だった時代には、家から出たら誰も生活できない。
だから、結婚制度を守ったのだ。
そして、道徳は男女の不義を認めなかった。
それに比べれば、たしかに現代人は、欲望のままに行動しがちである。

 現代社会では、家は生産組織ではない。
対にならなくても、生きていける。
男女は独自に生活できる。
今や個人が生産組織の単位である。
だから、愛情の冷めた結婚は、個人の行動を拘束するものでしかない。
個人の欲望が肯定されれば、男女は婚外のセックスを貪る。
まさにサラがそうだった。
しかし、子供は大人の保護が必要である。

 大人たちが自分の欲望に耽溺するとき、子供はいる場所がなくなってしまう。
結局、この映画は、子供を守れといって、大人たちの欲望を否定していく。
しかし、経済力のない者が、子連れで駆け落ちしたら、いくら大人になりきれない2人であっても、その先がどうなるかは判るだろう。
ブラッドが働いたとしても、子連れの2人には厳しい生活が待っている。
現在のような裕福な生活は不可能である。

 以上のような背景を考えれば、この映画が描くのは、きわめて難しい関係だと言える。
というより、あり得ない関係だろう。
浮気することはあるだろう。
しかし、子連れの駆け落ちへとは、進まないだろう。
むしろこの映画は、子供の存在に目覚めて、駆け落ちをやめるところに主題がありそうだ。
子育てを担保に大人欲望を否定し、家や結婚へと閉じこめるのは、過去への回帰以外の何ものでもない。
ここでは女性の自立は、すっかり忘れられている。

 優れた映画は、大人たちの欲望を肯定し、女性の自立を支持する。
そして、個人としての大人を解放したうえで、子供を上手く取り込んでいく。
子育てはもちろん大切だが、子供を優先したら、核家族から単家族への転換は進まない。
単家族化しなければ、情報社会の発展はない。
今後、子供の存在が焦眉の急だとは、全員が知っている。
だから、今世紀の映画は、子供が主題になった。

 しかし、この映画のように、旧に戻すことは人間の解放を否定することである。
それでは子供にも悪い影響がある。
望まれる展開は、子供の自立であり、大人が子供側へ迎合することではない。
2006年のアメリカ映画
   (2007.8.1)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る