タクミシネマ    ダウト

 ダウト   ジョン・パトリック・シャンリィ監督

 この映画は、1964年にニューヨークのカトリック学校で、実際におきた事件をもとにしている。
カソリック批判の映画で、撮られるべくして撮られた映画であろう。
南米などを見るまでもなく、カソリックは支配体制と癒着して、庶民に大きな害悪をはなっている。
つい最近も、アメリカの神父が、子供にホモ行為をおこなっていた、と問題になった。

IMDBから

 カソリックの神父は、女犯をのぞいて、一切の快楽が許されている。
この映画でも、主人公のフリン神父(フィリップ・シーモア・ホフマン)は、酒を飲むしタバコも吸うし、甘いものも嗜好品も贅沢な食事も、なんでも享受していた。
そのうえ、太った女性への蔑視的な発言もあった。
神父は独身でありさえすれば、享楽的な生活を送っても良いのだ。

 セント・ニコラス・カトリック学校に、ドナルドが初めての黒人生徒として入学してきた。
彼は黒人であるがゆえ、何かにつけて虐められていた。
自由な時代を謳歌するフリン神父が、ドナルドをかばって力づけていた。
しかし、その親しさが廻りからは、少年愛=ホモではないかとの疑惑を招いた。
ドナルドの担任だったシスター・ジェイムズ(エイミー・アダムス)が、校長のシスター・アロイシス(メリル・ストリープ)に疑惑を伝えたので、話が大きくなった。

 校長は旧来の生き方を保つ厳格な信者であり、自由を謳歌するフリン神父を快く思っていなかった。
スキャンダルとばかりに、フリン神父の追い出しにかかる。
彼がドナルドとホモ関係を犯した証拠はない。
あるのは単なる疑惑である。
校長はフリン神父の前任校へ電話をして、事情を聞いたという嘘まで使って、徹底的に疑惑を追求する。

 相手が虐めの対象だった黒人少年であるため、フリン神父の行動は弱者への庇護にも見えた。
しかし、まったく証拠はないにもかかわらず、疑惑だけでフリン神父は追いつめられていく。
ドナルドもドナルドの母親(ビオラ・デイビス)も、問題を大きくしたくない。
むしろフリン神父との関係を、続けても良いとさえ思っている。しかし、校長はホモを許さない。

 ホモという少年への性的な嗜好は、性欲の問題ではなく、一種の病気である。
彼を放置すれば、必ず再犯すると確信する校長は、どんな手段を使ってもフリン神父の放校を謀る。
校長は抗争に勝って、フリン神父は転校することになる。
しかし、彼女はその後、彼が主任司祭へと出世したことを知る。

 性愛を否定する宗教は、必ず逸脱者を生み出す。
カソリックはバチカンの廻りに私生児を生み出したし、日本の天台・真言といった密教は、門前に尼寺を誕生させた。
女犯が禁止されているにもかかわらず、宗教家たちは教義が守れない。
それでも宗教家は教壇から、信者たちに信仰を守れと教える。


 聖書は同性愛は否定しているが、少年愛には言及していない。
そこで、女犯を禁止された司祭は、少年を寵愛し自らを慰めてきた。
前近代では、司祭の寵愛を得た少年は、カソリック教団での出世の道が開けたと喜んだであろう。
しかし、年齢秩序の崩壊した近代社会では、少年愛は絶対の悪なのだ。
それはカソリックの組織をも放置しなかった。

 かつては許された少年愛だが、いまでは許されない。
少年愛は犯罪である。
現世の規律の変更が、宗教界の規律を変えたのだ。
かつては未成年者との性愛は、対少女であれ対少年であれ、否定されていなかった。
前近代では生理・精通があれば、セックスをしても許された。
そうした背景があったから、教義上、女犯を禁止された神父は、少年を愛した。

 前近代では、成人男性が少年を愛することは、プラトンの「饗宴」を持ち出すまでもなく、どこでも普通にあった。
我が国の男色が、少年愛だったことは周知であろう。
そして、陰間の得意客が、僧侶だったのは有名である。
高齢者のもつ知恵を、後世に伝えるためには、年齢秩序の尊重が不可欠だった。
少年愛は知の伝統を伝える行為として、前近代社会にきわめて適合的だった。
だから、少年愛は肯定された。

 近代になると、知の伝達に年齢秩序は不要になった。
むしろ、高齢者のもつ旧来の価値観は、新しい時代の発展を阻害する。
そのため、成人男性が年少者を愛することが、許されなくなってきた。
例え女性に対してであっても、ロリコンは犯罪となったのである。
そこで少年愛も否定されるのは、当然の成り行きである。

 近代社会での知の伝達は、肉体を通しておこなわれるのではない。
知の集積物である教科書が、後世への教育となった。
知が人間から離れて、知だけで自立したと言ってもいい。
老人の口から教えを聞かなくても、近代文明は発展する。
経験にしばられた老人の言葉は、むしろ進歩を阻害する。
高齢者が優れているという年齢秩序はあってはならない。
加齢という属性は、より優れた知性を保証しない。
むしろ、年少者たちの自発性や創造性を喚起すべき、と考え始めた。
だから高齢者は遠ざけられ、年少者への性愛は禁止され始めた。


 カソリック教団も近代社会に生きる以上、近代の知の伝達方法から逃れることは出来ない。
当該の社会から逃れると、組織の後継者がいなくなってしまう。
組織の永続をねがえば、どんな組織も社会の規律を無視するわけにはいかない。
カソリックも女犯禁止にくわて、少年愛も禁止せざるを得なくなった。

 男性支配のカソリックは、教義として女犯を禁止するが、少年愛は禁止していない。
古いカソリック教団は、女犯には厳しいが、いまでも少年愛には無自覚である。
だから、しばしば少年愛事件がおきる。
カソリックは少年愛に寛容だから、少年愛をやった神父は、何も問題がないかのごとく出世していく。
しかし、女性であるシスター・アロイシスは、少年愛を許すはずがない。

 少年愛の許容は、男性支配の許容でもある。
シスター・アロイシス校長のように、学校支配を指向する女性が、少年愛を許すはずがないだろう。
この映画で、疑惑を追及するのが、女性でなければならない理由があるのだ。
元来、女性は少女愛をしなかった。
たとえ女性による少女愛があっても、女性文化は主流ではなかったから、問題にされることはなかった。

 近代は男性支配が、より強化された社会である。
だから、女性は男性の支配下におかれ、男性の少年愛だけが問題視されたのだ。
女性であるシスター・アロイシスは、男性支配の論理である少年愛の否定を使って、男性のフリン神父を追い込んでいった。
世俗の組織に属する人間なら、フリン神父の行為は、シスター・アロイシスによって死命を奪われただろう。

 どこも古い宗教は、完璧な男性支配の世界である。
カソリックでは司祭は男性だけ。
女性は司祭になれない。
カソリック教団は、いまだに男性支配の組織である。
だから、フリン神父は少年愛スキャンダルをものともせずに、出世していったのである。
女性のシスター・アロイシスが、絶望するのは当然である。
 2008年アメリカ映画 

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

 「タクミ シネマ」のトップに戻る