タクミシネマ       アメリカン ティーン

アメリカン・ティーン  ナネット・バースタイン監督

 インディアナ州にあるワルシャワ・コミュニティ高校での、高校生たちの日常を描いたもの。
大人への入り口で、揺れ動く高校生の心模様を、高校生活からみている。

アメリカン・ティーン [DVD]
   
   IMDBから

 白人が中心の田舎町で、アメリカの共和党をささえる人たちが多く住んでいる。
高校生たちも保守的な空気を反映して、州外にでていくとか大志を抱く者は少ない。
身近な日常に関心が集中し、仲間の人間関係に振り回される姿は、我が国の高校生と変わらない。

 西海岸やニューヨークなどの大都会からは、ずいぶんとイメージが違い、階層分化の意識がはっきりしている。
バスケット・ボールの選手と裕福な家の女の子たちが、上層階層をつくってタカビーを演じている。
それ以外の子供たちは、上昇志向はもつが這い上がれない。

 クラスで変わり者の子ハンナが、サン・フランシスコへ行こうとするが、家族中の反対にあう。
それでも彼女は出かけていくが、8ヶ月で挫折して帰郷。
その後、ニューヨークへでたという字幕が入る。
他の子たちは、平凡な生活を送っている。

 アメリカの大都会、とくに黒人街の様子は、よく映画になるが、田舎町の若者はあまり話題にならない。
しかし、ほんとうのアメリカは田舎にある。

 ブッシュを支えたのは、田舎の人たちだ。
都会の人たちは、相当に柔軟な思考をもつが、田舎の人たちは農業や工業の縛りから、なかなか自由になれない。
保守的な人たちから逃れてきたのが、都市居住者だから、田舎は保守的な人が残ったのだ。
そして、そこの高校生もまた保守的なのだろう。

 パソコンや携帯は使われてはいるが、コンピューターに熱中している子もいない。
バンドをやっている子はいても、健康なブラスバンドに近いものであり、ラッパーなど探してもいない。
男女の性別役割も、はっきりしており、この点でも遅れている。

 あまり意味はないが、未だに使い捨てのフィルム・カメラが使われているのには、ちょっと驚いた。変わり者のハンナは感じが良かったが、ほかの子たちは重い感じだった。

 2008年のサンダンス映画祭で、最優秀監督賞に輝いたドキュメンタリーというが、どこがそんなに良かったんだろうか。
高校生の現実を描いたという意味では、サンダンスで共感を得たのだろうが、見るべきところのない映画である。

 2008年アメリカ映画
(2008.10.13)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

 「タクミ シネマ」のトップに戻る