タクミシネマ   Mr. ビーン カンヌで大迷惑

Mr. ビーン  カンヌで大迷惑?!
スティーブ・ベンデラック監督

 前作から10年というが、第2弾というからには、第1作はヒットしたのだろう。
イギ リスでは人気のテレビ・シリーズらしく、その映画化だという。
笑いは国民性が反映される。
この映画はそれなりに面 白いが、主人公の顔演技が強烈すぎて、ちょっと馴染みにくかった。

Mr.ビーン カンヌで大迷惑?![DVD]
photo of mr. bean's holiday,  rowan atkinson, max baldry
IMDBから

 自虐的なシーンが連続しており、一種モンテ・パイソン的なギャグである。
冒頭の教会での慈善募金というのからして、雨漏りする教会の屋根を直すためという。
雨が派手に漏る教会での抽選シーンの冒頭から、貧乏なイギリスを象徴しているよう。

 この抽選で、ビーン氏(ローワン・アトキンソン)はカンヌへの旅行を当てた。
ユーロ・スターでパリへ。
そして、TGVでカンヌへと向かうが、ドジばかり。
外国を知らないビーン氏は、フランスで様々なトラブルを巻き起こす。
しかし、すべて結果OKで終わる。

 このビーン氏自体が、ドジなイギリス人を象徴しているらしい。
自分のドジをみて、イギリス人は笑っているのだろう。
機械音痴のイギリス人は、新しい自動販売機にふりまわされる。
そして、賞品で貰ったビデオカメラが、異常に大切なものとなる。

 外国語嫌いのイギリス人は、フランス語が理解できない。
何にでも<ウィ>と返事をしているうちは良いが、最後には感謝のつもりで<グラッシャス>と言ってしまう。
イギリス人のビーン氏には、フランス語とスペイン語との区別もつかない。

 コミュニケーション能力に欠けるビーン氏は、パリに着くや北駅へ行けずに、タクシーでデファンスへ連れて行かれる。
しかし、旧式の磁石をたよりに、歩いて北駅へと戻ってくる。
もちろん途中では、迷惑のかけ放題だが、本人はまったく気がつかない。
交通監視管からは、イギリス人だろうから仕方ないと言われる始末。

 味覚音痴のイギリス人は、生牡蠣が食べられない。
もちろんビーン氏も、食べることはできない。
立派なギャルソンの手前、蛎を食べる振りはするが、となりの女性のバックのなかへ入れてしまう。
女性は大迷惑。

 途中でTGVに乗りはぐれ、財布も失う。
妙な縁でつながった子供のステパン(マックス・ボルドリー)と2人で、大道芸で稼ぐ。
やっとバスのチケットを買うが、そのチケットが鶏に付いていってしまう。
結局、ヒッチ・ハイクでカンヌに向かう。

 ヒッチ・ハイクで乗った車では、助けたフランス娘サビーヌ(エマ・ドゥ・コーヌ)が、彼に好意をもってくれる。
フランス娘でありながら、彼女ののっている車は、ふる〜いミニ。
しかも、このミニを、フランス娘がピカピカにレストアーしている。
30年近く前の車が、フランスで愛されている。
何とイギリス人の心をくすぐることか。


 イギリス人による、イギリス人のための、イギリス・コメディである。
ビーン氏を演じるローワン・アトキンソンの、スタンドアップ・コメディアンというか、パントマイムといった身体の動きが見物である。  原題は「Mr. Bean's Holiday」    2007年イギリス映画
  (2008.1.30)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「映画の部屋」に戻る