タクミシネマ        パリ、恋人たちの2日間

 ☆ パリ、恋人たちの2日間
ジュリー・デルピー監督

 フランス映画だから、あまり期待しないで見に行った。
しかし、とても良い。
無条件に星を献上する。

パリ、恋人たちの2日間 [DVD]
MDBから

 アメリカに渡ったけれど、売れなかった女優のジュリー・デルピーが、監督、脚本、製作、編集、音楽、主演をてがけた。
個人が背負ったから、良い映画になったのだろう。

 フランス映画は、しばらく立ち直れないだろう、そう確信していた。
我が国と同様、映画産業にかぎらず、フランスの既存組織には新しいものを生みだす力がない。
だから、フランスの通常の映画製作ルートでは、当サイトで星が取れるような映画を撮ることはできない。
つまりフランスの組織は、もう死んでいる。

 組織が死んでいるフランスで、秀作が生まれるとすれば、突出した個人が、全部を背負って撮る以外にない。
その映画が、まさにこの映画である。
優れた表現力をもったジュリー・デルピーが、全部背負ったから、他の誰からも制限を受けずに撮ったから、個人が撮ったから、秀作になった。


 本来、映画というのは組織で創るものだ。
各人がそれぞれを分担して、映画は完成する。
しかし、映画も表現である以上、表現の最後を支えるのは、やはり個人なのだ。
この映画を見ていて、ほんとうに個人こそ表現を支えると、実感した。

 フランス女優が一旗揚げようと、アメリカに渡ったけれど、まったく芽が出なかった。
その間、彼女はアメリカをよーく観察してきた。
そして、フランスとアメリカを比較した映画を撮ったのだ。
その視点が、シャープである。

 古いフランス対新しいアメリカ、不潔なフランス対清潔なアメリカ、自己主張するフランス対調和を重んじるアメリカ…などなど、肯けるものばかりである。
両者の違いを、これでもかと、拡大してみせる。
一種のマゾ的、自虐的な視線である。

 この映画で見るフランス人は、1968年の5月革命をとても大事にしている。
おそらく監督自身の実体験だろうし、また、本物の両親が映画のなかでも両親役を演じているが、両親たちも5月革命で解放されたのだ。
それにしても、長い歴史で形成された日常感覚や味覚といったものは、そう簡単には変わらない。

 アメリカには近代しかないので、衛生思想にもとづいた清潔なところから出発した。
それがさまざまな部分に表れており、この映画では近代のアメリカと、前近代のフランスが対比されている。
フランス人はコンピュータが不得手であるとか、ネットの速度が遅いとか、そのとおりであろう。

 近代化すれば裕福にはなるが、裕福が必ずしも幸福を保証するとはかぎらない。
裕福なアメリカと貧乏なフランスの間で、この女性監督はじつに見事な物語を語って見せた。
しかし、主題が米仏の比較だけに、この作品限りだろう。
この次には、どんな主題を見付けるか、それにかかっている。 


 父親のアルベール・デルピーも母親のマリー・ピレも、ともに上手い演技だったから、フランスの全俳優が下手だというわけではない。
ようするにフランスでは、新しい主題が企画を通らないと言うことだ。
 2007年仏、独映画   (2008.06.05)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る