タクミシネマ        イースタン プロミス

☆ イースタン プロミス
デヴィッド・クローネンバーグ監督

 この監督は、ロシア・マフィアをつかって、いわゆる男性的な世界(=古い暴力団)を描きたかったようだ。
暴力とヤクザの掟、それに潜入刑事の根性的超頑張りが、映像化されている。
ヒロインのアンナ(ナオミ・ワッツ)は、行動こそ積極的ではあるが、位置づけはステレオ・タイプ化された女性のものである。
イースタン・プロミス [DVD]
劇場パンフレットから

 深刻な問題を扱っていながら、充分な娯楽作品に仕上がっている。
残酷なシーンや独特のタッチが多いのは、この監督の趣味なのだろう。
それさえ除けば2時間を楽しめる。
ちょっとセンスは古い気がするが、星一つを献上する。
「イースタン プロミス」とは、イギリスにおける東欧組織による人身売買契約、ということらしい。

 ソ連が崩壊し、バルト海に近い国々も独立した。
しかし、産業がないこれらの国々は、きわめて貧しい生活を強いられている。
白人でしかも金髪の女性たちは、先進国で高く売れる。
そのため、この地に暮らす女性たちが、先進国をめざす。
夢見た先進国は甘くない。
先住ロシア人に麻薬漬けにされて、売春を強制されている。


 ロンドンの病院で助産婦を勤める女性アンナ(ナオミ・ワッツ)は、瀕死の妊婦の出産に立ち会った。
子供は無事に産まれたが、彼女は死んだ。
まだ14歳だった。
流産の体験を持つアンナは、里子に出される赤ん坊に親近感をもつ。
残された日記から、死んだ妊婦の身元を調べ始める。
すると、ロシア・マフィア「法の泥棒」のボス、セミオン(アーミン・ミューラー・スタール)に強姦されて、妊娠したことが判る。

 この話に、マフィアの組織内抗争が絡んで、映画は進んでいく。
ボスの息子キリル(ヴァンサン・カッセル)が、組織の1人を殺した。
殺されたのは、チェチェン人だった。
その仕返しが始まった。
キリルの顔が割れてないのを幸い、組織の1人ニコライ(ヴィゴ・モーテンセン)をキリルに仕立てて、仕返しの人身御供に差しだす。

 少女の日記はロシア語で書かれており、アンナはロシア語が読めない。
ここがこの映画ミソで、ロシア・マフィアたちと好奇心の強いイギリス人女性との、危うい闘いをハラハラさせて見せる。
しかも、ボスの息子キリルがゲイだったり、ロシア人家族の繋がりの強さが、細かく描写されていく。

 「法の泥棒」と名乗るロシア・マフィアは、表向きはレストランを経営している。
しかし、ウラでは密輸からはじまり、売春・麻薬の密売と、典型的な暴力団だった。
そのボスは家族を愛する男で、血縁の人々を大切にしている。
ギャングが血縁の家族愛を大切にするのは、途上国に特有の現象だろう。
強い血縁愛は途上国のものだ。

 工業社会以前では、地縁や血縁こそ信頼にたるもので、多くの地域で血縁集団の結束が堅い。
戦前の我が国でも、同郷というだけで頼りにされたり、遠い親戚でも庇いあったものだ。
血縁集団の結束が堅いのは、反対に、血縁のない人間には冷たい。
父親にとって、血の繋がった息子のキリルは、何よりも大切なのだ。
だから、有能な部下ニコライも、血縁がないので平気で裏切っていく。

 ロシア・マフィアの内部抗争を、外の人間アンナを絡ませて描いたこの映画は、作りはとても良くできている。
細かい伏線を張って、ロシア・マフィアと出会う筈のない、アンナの行動を説得的にしている。
しかし、よく見ると、主人公はあくまでニコライであり、主題は血縁愛と暴力団である。
しかも、血縁愛の繋がりの強さを、これでもかの残酷さで描いていく。

 だいたい冒頭から、首を挽き切るシーンなのだ。
しかも、その死体を指を切るように、ニコライに処理させる。
もっともこれは、警察への暗号だったかも知れない。
だから、潮の流れで発見されやすい場所に、わざと遺体を捨てたのだろう。
その後も、何人もの男たちが処刑されていく。
そして最後には、ニコライが全裸で格闘するシーンへとつらなる。

 残酷さが横溢するなかで、ニヒルなニコライだけが、悪事を働かないのだ。
売春婦に手を出さないし、抱くことを強制されても、セックスのあとに妙な行動を取る。
そして、ステパン(イエジー・スコリモフスキー)殺しを命じられても、殺人現場を見せない。
多くの男たちが残酷でありながら、彼は殺人を犯さない。
このあたりで、彼の素性に妙な感じを抱かせる。

 家族愛と血縁愛は違うものだ。
先進国の家族愛は、必ずしも血縁の関係を重視しない。
むしろ愛する心という、無形の愛情で繋がった精神性を重視するから、里子や養子など多彩な家族愛が成立する。
それに対して、途上国の家族は血縁が支えるから、家族の内部でいがみ合っても、血縁のある人間は家族と称される。
血の掟などと言われる所以である。


 豊かになった先進国では、血縁を重視しなくても生きていける。
だから、家族のつながりを血縁に求めなくても、家族と称して良い。
しかし、皮肉なことに貧しい途上国では、血縁集団としての家族は大きく、
家族が愛情だけでつながる先進国では、家族は小さくなる。
この映画でも、アンナの家族は小さく、ロシア・マフィアの家族は大きい。  
 2007年英・カナダ映画   (2008.07.3)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る