タクミシネマ       その名にちなんで

その名にちなんで   ミラ・ナーイル監督

 冒頭の舞台は、1970年の中頃くらいだろうか、
徐々に時代を下りながら現代へと映画は展開する。
インドのコルカタ(西ベンガル州の州都)にある富裕なガングリー家の若旦那アシュケ・ガングリー(イルファン・カーン)が、アメリカに留学する。
お金持ちの家の若者は、外国にでる前に許嫁を決めることが多い。
彼もアシマ(タブー)を娶って、アメリカに留学した。

その名にちなんで (特別編) [DVD]
photo of The Namesake,  Kal Penn, Tabu
IMDBから

 やがて子供が産まれ、男の子はゴーゴリ(カル・ペン)と名付け、女の子はソニアと名付ける。
アメリカでゴーゴリという名前は、やはり奇妙に聞こえるらしく、
大学生になったゴーゴリは、ニケルと名前を変えた。
オーソドックスな映画の作りで、物語は両親のアシュケとアシマ、それに息子をめぐって進んでいく。

 外国人のアメリカ定着をめぐる話で、われわれも同じような異郷体験をした。
途上国からアメリカに来ると、誰でも後進性から抜け出すのに時間がかかる。
男性のアシュケには仕事があるから、適応は比較的早い。
しかし、妻のアシマは家庭の人だから、男尊女卑の旧習からなかなか逃れられない。

 指導する夫に、従う妻。
戸主たる男性をたてる妻。
保護する夫と保護される妻を、不思議な愛情がつつむ。
旧習を感じさせるインドに、反発を感じる息子。
アシュケの突然の死に茫然自失する妻。
父の死に血縁を思いだして、父親への思慕にひたる息子。
インドの旧習から逃れたかったにもかかわらず、インド人であることを自覚して、ゴーゴリは髪の毛をそり落とす。


 特別な事件は起きない。
ゴーゴリは白人の女性マクシーン(ジャシンダ・バレット)を恋人にしていたのが、
父親の死をさかいに白人文明から離れていく。
そして、母親の希望を入れて、ベンガル人女性モウシュミ(ズレイカ・ロビンソン)と恋に落ち、結婚する。
しかし、悲しいことに、モウシュミには結婚後にも愛人がいた。
もはやインド人と言うだけではダメだ。

 インドの後進性を充分に意識しながら、
アメリカへの敬意とインドへの愛着をもって、移民の生活をたんたんと描いていく。
アメリカに適応するには、ほんとうに簡単だ。
新参者であっても、アメリカはあっという間に受けいれてくれる。
大学を出たアシュケは、いつの間にか大学の教員となっている。
アシマも図書館でパートタイマーになっている。

 ゴーゴリの恋人の家庭は、典型的な中産階級だが、娘の恋人がインド人でも受けいれている。
インド人監督は、インドを悪くは描かないが、後進性の意識ははっきりしている。
反対にアメリカ人がインドに入ろうとしたら、
血筋や家柄などを一切問われずに、ガングリー家のように簡単に入り込めただろうか。

 インドの金持ち世界では、婚前交渉すると結婚前の女性を、傷物にしたということになる。
だから、インド人男性が、アメリカ人の恋人を振っても、人種差別と言われないが、
アメリカ人男性がインド人女性を振ったら、人種差別と言われかねない。
個人の人権が明確な世界へ適応する方が簡単なのだ。

 先進国のほうが誰にも公開性を保つので、
途上国から来た人間は、平等な人権保護を受けることができる。
しかし、途上国では人権概念がもともと希薄だから、外国人に人権を保障しないことが多い。
情報公開しながら戦争するアメリカと、秘密主義の北朝鮮を比べてみれば、簡単にわかるだろう。


 アメリカで活動するミーラー・ナーイル監督も、
ロンドン生まれのアメリカ育ちの原作者ジュンパ・ラヒリも、
アメリカは問題が多いとはいえ、アメリカの公正さには感謝しているはずだ。
この映画は、アメリカの公正さを認めた上で、異郷に住むということを考えている。
そして、ゴーゴリという奇妙な名前を、物語のスパイスにして2つの文化を対比して見せている。

 知性は国境を越えるのか、アシュケを演じたイルファン・カーンが、とてもインテリっぽかった。
アシマを演じた38歳のタブーは、さすがに嫁入り前の乙女を演じるには、あまりにも豊満な体つきで違和感があったが、後半は適役だった。
インドでのシーンが、露光不足なのだろうか、ずいぶんと暗かった。
原題は「The Namesake」  2006年アメリカ映画
  (2008.1.8)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る