タクミシネマ       スキャナー・ダークリー

スキャナー・ダークリー 
リチャード・リンクレイター監督

 故フィリップ・K・ディックが、30年前に書いた原作の映画化だというが、監視社会と自己相対化の相対化という主題は、まったく古びていない。
麻薬の幻覚感をだすためか、実写がアニメーションにデフォルメされており、それが不思議な感じだった。

スキャナー・ダークリー [DVD]
公式サイトから

 <物質D>とよばれる麻薬が、蔓延している7年後のカルフォルニア。
麻薬を撲滅するために、ホロ・スキャナーという監視装置が、あちこちに設置され、各人が監視されている。
麻薬捜査官のボブ・アークター(キアヌ・リーブス)は自ら囮となり、麻薬常用者たちと共同生活を送って、麻薬の出所を探っている。
しかし結局、麻薬捜査官も麻薬におぼれ、しかも彼自身も監視されていたという顛末である。

 監視が自己を相対化させ、自己認識の手がかりを失っていくというのは、充分にあり得る。
スパイはスパイしていることに正しいという確信がなければ、
すべてが虚偽の世界に住むことになり、自己を見失っていくだろう。
囮捜査も同じことだ。彼が恋人だと思っていたドナ(ウィノナ・ライダー)も、
実は麻薬捜査官だったのであり、誰が誰を監視しているのか、まったく判らない世界である。

 話の筋立ては、それほど複雑ではない。
自己相対化による自己認識の溶融といった主題が、扱われているだけだ。
この映画の鍵は、人物特定を不可能にするスクランブル・スーツである。
麻薬捜査官は匿名性が必要なため、人物が特定されては捜査に支障がでる。
そこでこのスーツを頭からかぶると、150万人分の人間像が次々に表れて、外見からは誰だか判らなくなってしまう。
この着想が面白い。

 ただ実写を撮りながら、それをアニメ仕立てにしたのは、ちょっと疑問が残る。
全編をアニメ仕立てにせずに、部分的にアニメを使った方が良かったのではないか。
アニメで上映されると役者たちが知っているためか、演技がオーバーというか投げやりな感じで、
演ずる繊細さがまったく感じられない。
もともとアニメでは、心理描写といった繊細な表現は困難だが、役者を使ってアニメに仕立てた理由が、イマイチ判らなかった。


 この映画は、ワーナー・ブラザーズから配給されているが、
最後に過度に罰せられた者たちに捧げる、と字幕が入る。
つまり、麻薬を楽しみながら、麻薬をやったと理由だけで殺されたり、
精神障害者と扱われた者たちへ捧げたのである。
我が国では、麻薬中毒者は犯罪者と扱われるが、
ただ自分で麻薬をやっているだけなら、薬物常用者に過ぎず犯罪者ではない。

 麻薬常用者は自分で薬物を使用しているだけだから、
他人に危害を加えているわけではなく、いわゆる犯罪者とは違った扱いを受けるべきだ。
しかし、この映画もいうように、麻薬を常用してしまうと、
現世的な価値観から逸脱してしまうことが多いので、犯罪者と扱われても反論できないことが多い。
今でこそアメリカでは、麻薬厚生施設があるが、それでも殺されたりしたのだろう。

 今まで肉体が労働を支えてきたので、肉体が壊れることは労働者を失うことにつながり、
国家にとっても困ることだった。
そのため、肉体を修繕するために、国家はたくさんの病院を作って、健康な肉体の維持にあたった。
しかし、少しくらい精神が壊れても、労働者としては役に立ったから、
国家は精神の壊れには冷淡だった。
肉体が壊れたときには親切だった国家も、精神が病んだときには、ひどい仕打ちをしてきた。

 労働のよるものが、肉体から頭脳へと移転するにつれ、精神の病みを放置できなくなった。
そこで国家も心のケアーを言うようになったが、我が国の精神病院では、強制措置入院が認められている。
精神の病には、いまだに的確な治療法が確立していない。
それは頭脳労働とはいかなる労働だか、いまだ判明していないからだ。
精神病と麻薬患者は似たような症状を示す。

 精神病のレッテルを貼られてしまうと、それを剥がすのはとても困難だろう。
麻薬中毒患者も同じだ。
精神と肉体を切り離すことはできず、精神の病への対応が困難だとは承知だが、
精神の病に対しても親切な対応が望まれる。
それがこの映画製作者たちの願望だろう。 2006年アメリカ映画
  (2007.1.7)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る