タクミシネマ        プラダを着た悪魔

プラダを着た悪魔    デビッド・フランケル監督

 女性の社会進出がすすむアメリカでも、バリバリの仕事人間は、やはり男性が多いのだろう。
「ミランダが男性だったら、やり手の経営者と言われるだけだ」というアンディ(アン・ハサウェイ)の台詞が、きわめて説得力を持つ。
原作者の実体験の映画化だと言われると、複雑な心境でもあるが、ここまでの実力主義はかえって気持ちよさも感じる。

プラダを着た悪魔 (特別編) [DVD]
公式サイトから

 ヴォーグといえば、ファッションを切り開いてきた雑誌である。
洋服はお針子さんがつくるが、洋服を創るのはデザイナーであり、洋服をファッションへと仕立てるのは、トレンド・メーカーたるファッション雑誌である。
少なくともオートクチュールなどへの影響力において、ヴォーグの力は大きなものがあった。
ヴォーグの編集長といえば、鳴く子も黙るトンガった人間であろう。

 原作者のローレン・ワイズバーガーは、1977年生まれで、1999年にコーネル大学を卒業後、すぐにファッション誌・ヴォーグの編集部に就職した。
9カ月間、編集長アナ・ウィンターのアシスタントとして勤務した体験が、この映画の元になったという。
映画のなかでは、ファッション雑誌「Ranway」の編集長ミランダ(メリル・ストリープ)が、ヴォーグの編集長に相当する。

 何を間違えたのか、ファッション・センスのまったくないアンディが、ミランダの秘書として入社した。
ファッション志向の女性は、時として頭が悪いことがある。
ミランダはファッション・センスよりも、一流大学出の賢さを選んだのだ。
ジャーナリスト志望のアンディは、腰掛けのつもりで入社したが、
その仕事は半端ではなかった。
なにしろミランダが24時間の仕事人間だから、それに付き合う秘書も、仕事人間にならざるをえない。

 影では“プラダを着た悪魔”と呼ばれているミランダは、あだ名のとおりアメリカ人にしては珍しく、人を褒めない。
自分勝手に予定を変更し、いつも雷を落とし、秘書に無理難題を押しつけている。
全女性の憧れの職場でありながら、彼女の秘書は長くは務まらなかった。
しかし、アンディは違った。

 アンディは持ち前の賢さを発揮して、ミランダの望むことを先回りして、手配していった。
そして、ファッション・センスもあっというまに洗練されて、今やミランダの片腕として、第一秘書になっていた。
しかし、仕事第一のミランダとは、最後のところで信念がぶつかってしまい、とうとう決別していくことになる。
今回はミランダのほうが、退職を惜しんだ。


 ファッション界の様子が、実に克明に描かれている。
パリ・コレの様子も面白いが、ニューヨークのファッション業界が面白い。
また、ナイジェル(スタンリー・トゥッチ)のアドヴァイスを得て、アンディのセンスが洗練されていく様子は、目を見張るものがある。
終盤に彼女が着ている洋服は、ほんとうにカッコイイ。
ちょっと残念なのは、痩せていなければ、これらの洋服が似合いそうもないことだけだ。

 悪魔役のミランダのファッションも素晴らしい。
こちらは実力派のビジネス・ウーマンとして、貫禄があり、余裕すら感じさせるファッションである。
一時は太ったメリル・ストリープが、それなりの体型になって、格好良く着こなしていた。
また彼女は、横柄に感じられる女性経営者を、したたかに演じているが、あの程度の横柄さは男性経営者なら、特別に問題とはされないだろう。

 女性はやさしく、婉曲に表現することが、当然と見なされている世の常識があるから、彼女のように直接的に表現すると、悪魔だと陰口をたたかれる。
しかし、彼女は部下の実力は、きちんと冷静に評価する。
そして、伸びようとする人間には、それなりの機会を与えている。
アンディが仕方なしに下した決断だと留保を付けると、決断の結果は自分の責任だという。
これも潔い。

 この映画では、決断することから来る責任という現実感のほうが強く出て、フワフワ感が薄かったが、ファッション業界は虚業であり、そこで働く人間もフワフワした感じが強くなる。
それは仕事の性格がそうさせるのであり、フワフワしていないと生きていけないのだ。
ファッション業界はフワフワしているにもかかわらず、現実の人間が行動し、大きなお金が飛びかっている。  

 この映画は、ファッション業界がみえると、奥深いものがありそうだ。
しかし、あまり難しいことを考えずに、着せ替え人形のように、つぎつぎに新しい洋服が、登場する様を楽しむと良い。
なにせ寒いときでも、女性は流行となれば、競ってミニスカートをはくのだから。
   2006年アメリカ映画
  (2006.11.22)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る