タクミシネマ        地下鉄(メトロ)に乗って

地下鉄(メトロ)に乗って   篠原哲雄監督

 「3丁目の夕日」で、昭和の中頃の話がヒットしたので、そのあとを狙ったのであろうか。
美術など丁寧に作られてはいるが、映画としては何を言いたいのだか分からず、
肩すかしを食らったような感じだった。
人気作家の原作というが、夫婦・親子の人間関係に、絶対的な無理がある。

地下鉄(メトロ)に乗って [DVD]
公式サイトから

 現代に住む真次(堤真一)が、ひょんなことから東京オリンピックの頃に、タイムスリップする。
地下鉄の地下街が、現代と過去をつなぐトンネルだった。
永田町の地下と、新中野の地下が、どこかで繋がっているらしい。
新中野で地上に出てみると、そこは昭和39年だった。

 真次の家は、父親の小沼(大沢たかお)がワンマンで、家の者に暴力をふるい、妻をはじめ家中がピリピリしていた。
そんな父への反発のため、真次は成人すると家を出て、母方の姓を名乗るようになった。
そして、今まで父親とは別に生活してきた。
それが、昭和39年の世界に行ってみると、当時の家の人間模様が分かってきた。

 ワンマンな父親は、長男である兄に東大受験しか許さず、京大受験を許さなかった。
その兄は、大学受験の直前に交通事故で死んだが、
じつは長男は母親から父親が違うことを知らされたので、
半ば自殺のようにしてトラックにはねられて死んでしまった。
そうした事実も、昭和39年の世界にもどって初めて分かった。


 次男だった真次は、いまでは結婚して子供がおり、母親(吉行和子)と一緒に4人で住んでいる。
そのうえ、同僚のみち子(岡本綾)と肉体関係があり、いわば社内不倫を続けていた。
妻との関係は、ほとんど描かれない。
タイムスリップに理解を示したみち子と一緒に、昭和39年に飛び、そのうえ、戦後の闇市のあった昭和21年にも飛んでしまう。

 昭和39年へは、小沼家の人間関係を知らせるためで、
昭和21年へは、父親の来歴を知らせるために、描かれる。
父親は満州から帰って、闇市で米兵相手の売春婦(常盤貴子)と出会い
戦後のどさくさを2人でしぶとく生き、会社を立ち上げる。
彼はその会社を大会社へと成長させたが、別の女性と結婚し、真次と弟をもうけていた。

 この映画は、暴力的でワンマンだった父親だが、彼なりに良いところがあった。
どんなにダメな親でも、子供は父親を敬うべきだ、と言っているのだろうか。
後半は、そうした事情を描き込んでいく。
父親は、別の男性の子供を妊娠中だった母親と結婚し、生まれた子供を自分の子供として育てた。
しかも、父親違いの子供に期待していたがゆえに、東大進学を強制したのだという。

 そのうえ最後には、醜悪な事実が明らかにされる。
真次の不倫相手であるみち子は、小沼と売春婦とのあいだにできた子だった。
つまり真次とみち子は、同じ父親で母親こそ違うが、近親相姦を続けていたのだ。
しかし、2人は兄妹だと知っても、何の驚きも示さないし、2人の感情には何の変化もない。
兄妹だったことを知って、何の変化もないことがあるだろうか。

 この映画の人物設定に違和感を覚えるのは、
家族という男女関係の描写に、ウソっぽさが多いことだ。
息子と夫が対立したときには、ひどい暴力夫でどんなに殴られても、妻は息子ではなく夫の側につくものだ。
夫婦の仲が冷め切っていても、父と息子が対立すると、それを切っかけに夫婦仲はヨリが戻りさえする。
小沼が生きているにもかかわらず、母親が真次の家に同居することはあり得ない。

 父親と対立する息子が、母親に家出をすすめても、母親は息子を選ぶことはない。
母親はけっして夫の元を離れない。
これは考えてみれば当然のことだ。
息子が父親と対立して家出するときには、息子はまだ若くて経済力はない。
暴力的でワンマンではあっても、裕福な夫の元を離れたら、女性は生活が成り立たない。
夫に養われることが母親だったのだから、夫が死なない限り、子供に養われる道は選びようがない。


 反発している息子が、説得されて病院に見舞いに行くシーンがあるが、
あの場に母親がいないことはない。
父親の違う長男を引き受けてくれたのだから、病院で末期になっている父親には、
妻である母親が付き添っているはずである。
この映画が描くのは、真次の生活が順調に回り始めてだから、母親の同居が自然に見えてしまうが、
ここまでくる前提を考えると、こんな夫婦・親子関係はあり得ない。

 末の弟が、跡取りとなっているのは良いとしても、
夫婦をやった男女の仲は、子供からの働きかけで分離することはない。
撲たれ妻は、最初に殴られたときに離婚しない限り、あとは何度殴られても離婚することはない。
殴られることによって、一種の共依存が成り立っているから、
殴られても殴られても、女性は決して離婚を選ばない。

 父親と息子の関係は、やがて子が親を越えていくのが自然だから、
理屈で通るとしても、夫婦という生活がからんだ男女関係は、きわめてヌエ的なものだ。
母親が夫と息子を天秤にかけたときは、どんな悪い夫でも無条件に夫を選ぶ。
夫婦関係を壊す鍵になるのは、世代の違う子供ではなく、
女性自身の内面的なものであり、子供以外の男性であることのほうがはるかに多い。

 女性が夫との生活に幻滅し、単独で離婚することはある。
しかし、父子対立のなかで、子供について母が家出することはない。
関係性のなかで母親が父親から別れるのは、
自分と同じ世代である男性、つまり肉体関係が成立しうる男性が登場して、女性に目覚めたときだけである。
父母(=男女)vs子供という家族関係が、いままでの家族だったのであり、
この映画のような夫婦・親子関係はありえない。
日々文句を言いながらも、出世した夫に従っていくのが、専業主婦の女性たちだった。

 それなりに時代考証をして、古い物をそろえている。
ここまでやるのは、大変だったろうと思う。
しかし、古い物が新しいままで、最近の制作だと分かってしまう。
古い物を作ったら、時代をかけて欲しい。
カラーの発色がくすんでおり、ちょっと不自然だった。 
  2006年日本映画
  (2006.11.8)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る