タクミシネマ       スーパーマン リターンズ

スーパーマン リターンズ 
 ブライアン・シンガー監督

 古い映画をいま復活させる必要が、一体どこにあるのだろうか。
30年もたてば、価値観が大きく変わっており、そのままでは現代にあてはめることはできない。
この映画でも、女性の地位がどこかギクシャクしている。

スーパーマン リターンズ [DVD]
公式サイトから

 デイリー・プラネット社の新聞記者、クラーク・ケント(ブランドン・ラウス)がスーパーマンだと言うことは、誰でも知っている。
彼は自分の生まれ故郷である星を探しに、5年ほど前にニューヨークをはなれた。
その時に、同僚のロイス・レイン(ケイト・ボスワース)とのあいだに、子供をもうけていたらしい。
このあたりの描き方が、なぜか不自然である。

 5年前に、クラークが何も言わずにいなくなったので、彼女は振られたと思い、ほかの同僚と同棲を始めていた。
この話も、ちょっと変だ。ロイスは結婚していることに、触れたがらないと言いながら、
彼女は結婚指輪をしている。
そして、クラークにはリチャード(ジェームズ・マーズデン)を夫として紹介する。
クラークはロイスが好きだったので、夫と子供のいるロイスに馴染めない。


 子供の父親は誰なのだろう。
物語の上では、スーパーマンが父親だとは言えないから、子供の位置が不自然なのだ。
クラークが、ロイスの結婚に馴染めないということは、彼の子供ではないということか。
それでは子供の父親は誰だろうか。
クラークが戸惑っていることは、今の同棲の相手リチャードが父親ということになる。
しかし、ママのロイスにはなついているが、父親であるはずのリチャードには、なついていない。

 リチャードとロイスが、父親と母親だという描写はあるが、
子供が母親の窮地を救うときに、超能力を発揮する。
リチャードとロイスの子供であれば、超能力などあるはずはない。
また最後には、スーパーマンがいかにも我が子というシーンがある。
ではスーパーマンとロイスとのあいだの子供かというと、そうとは限らないから、どうも子供の位置がわからないままである。

 結局、スーパーマン(クラーク・ケント)と、ロイスと、リチャードの三角関係というのが、
この映画の中心的な話だった? ってな話になっていく。
もちろん、宿敵の悪役レックス・ルーサー(ケビン・スペイシー)との抗争もあるが、
それは当たり前すぎて、書く気にもならない。
正と悪の戦いも、しかけも、驚くほどのものは何もない。
むしろ昔の映画を知っているオジサンが、スーパーマンのポーズを思いだして、喜ぶ程度である。

 かつては、ヒーローが普通人でありながら、同時に超人であっても許されたが、
いまでは普通の人との距離が、あまりにも遠いのはダメなのだ。
その距離を上手く埋められなくて、この映画はとても苦労したのだろう。
この頃には我が国でも、鉄腕アトム、月光仮面や鉄人28号など、空想物があったが、
いまでは話の前提が無理である。


 おなじ空想的ヒーロー物でも、スパイダー・マンなどのほうが、原作が新しい分だけ自然に感じる。
映画は面白ければいいのだが、
話の前提が現実から離れてしまうと、面白いと感じることができない。
古い映画を復活させるエネルギーがあるなら、新しい企画を考えるべきだろう。
次作への伏線を残して終わっていたが、次作は見ないだろう。
  2006年アメリカ映画
 (2006.8.22)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る