タクミシネマ       ナイロビの蜂

ナイロビの蜂    フェルナンド・メイレレス監督

 イギリス外交官と、その妻の話である。
かつてなら、こんなに元気のいい妻の話は、映画にならなかった。
いまでも、我が国ではありえないだろう。
しかし、フェミニズムを経た国では、いかにもありそうな話である。

 年の離れた男女が、恋に落ちる。
一歩間違うと、セクハラになりかねないが、女性のほうから積極的にベッドへと誘う。
これも今日的かも知れない。
会った1時間後には、2人はベッドにいた。
そして、切れない縁で結ばれた。
その前の経緯からすると、ちょっと早すぎる感じがしなくもない。
しかし、これは不問にしよう。

ナイロビの蜂 [DVD]
公式サイトから

 男性は代々にわたり外交官の家系だが、政治には興味のないジャスティン(レイフ・ファインズ)。
彼の趣味はガーデニングである。
大きな遺産を承継した女性テッサ(レイチェル・ワイズ)の職業は不明である。
とにかく2人は速攻で結婚する。
そして、ジャスティンのアフリカ赴任について、テッサはケニヤにいく。

 ジャスティンはケニヤに行っても、庭いじりに余念がない。
「The Conatant Gardener」という原題どおり、彼はいかにもイギリス人らしく、
地球上のどこに行っても、自分の趣味に生き続ける。
しかし、テッサはアフリカの貧しさを見て、天命に目覚め、妊娠中にもかかわらず、元気に現地を飛び回る。

 彼女は西洋の製薬会社が、アフリカ人を人体実験に使っている事実を知った。
副作用で多くの人が死んでいる。
服用する前に同意書にサインをさせ、製薬会社は免責を得ている。
アフリカの貧しい人の命は、極端に安い。
誰も人体実験を止めようとしない。
そこで彼女は敢然と立ち上がった。
しかし、イギリス政府も公認の人体実験だったので、反対に彼女が抹殺されてしまった。


 これだけでも充分に映画になるが、これでは活劇にしかならない。
この映画は活劇ではなく、純愛にしたかったのだろう。
そこでテッサは、外交官の夫を危険に巻き込みたくなかったので、
ことの顛末をジャスティンに隠していた、という筋書きにした。
彼女が殺された後で、彼女の秘密を探る形で映画は進む。

 彼女が日常の活動を隠していたことから、
一緒に殺された同僚の医師アーノルド(ユベール・クンデ)と、不倫していたのではないかと疑うが、その疑いはすぐに晴れる。
アフリカでは珍しいことに、同僚は何とゲイだったのだ。
農業が主な産業とする社会では、年齢秩序に逆らうゲイは許されるわけがない。
途上国ではホモはたくさんいるが、ゲイは蛇蝎のごとく嫌われる。

 アーノルドは自分の嗜好を隠していたから、ジャスティンにも判らなかったが、
ゲイがテッサと不倫するわけがない、と彼は安堵する。
そして、2人がなぜ殺されたのか、彼は本国と西ヨーロッパ諸国、そしてアフリカと駆けめぐって原因を探る。
結局、製薬会社とイギリス政府の陰謀によって、
2人は殺されたと判るが、なぜか彼も殺されてしまう。

 アフリカでの人体実験を告発する、その主題は充分に判る。
しかし、この主題が消化されておらず、映画のつくりに無理がある。
いくら外交官の夫を危険に巻き込みたくない、
知らせないのが危険から守るためといっても、知らせないのは不自然である。
信頼しているのであれば、またジャスティンのツテで、アフリカに来たのであれば、やはり知らせるのが自然だろう。

 この映画は正義を描いているが、この正義は単線的であり、こうした正義はほとんど力にならない。
世界の政治は、複合的に動いている。
一つの正義の主張は必ずしも、本人の願望どおりには結果しない。
この映画のように、人体実験に反対するという正義のためであっても、貧しいアフリカでは必ずしも正義ではない。
彼女の行動はアフリカ人たちも歓迎しないから、アフリカ人によって抹殺されてしまう。

 現代の正義は、複合的に捉えられる必要があり、
単純な正義感での行動は、必ずしも最適な結果をもたらさない。
おそらく原作者のル・カレは、そのあたりの事情を良く知っているはずだから、
原作はもっと緻密に相対的に描かれているだろう。
しかし、映画化されるときに、ボタンを掛け替えたのだ。
この映画が描く正義は、もはや古いと言わざるを得ない。

 この映画は活劇にすることを望まず、純愛映画にしたかったようだが、
純愛もすでに古いのではないだろうか。
たしかにテッサは、ジャスティンに純粋な愛情を注ぐが、
生活が成り立った上にしか愛情は成立せず、愛は世界を救うような観念は古い。
愛情と生活は別次元だと、すでに知られているだろう。


 正義といい愛情といい、観念の捉え方が、すでに時代に置き去りにされているように感じる。
その理由は、おそらく監督がブラジル人だからではないか。
ブラジルはいまだ工業社会の段階にあり、正義も愛情も古いままで充分に通用するのだろう。
だから、こうした設定になってしまったのだと思う。

 工業社会に入ったときには、農耕社会と工業社会の価値観の違いに、多くの人がとまどった。
農耕社会の正義と、工業社会の正義は違ったし、愛情もまた違った。
農耕社会を引きずる我が国ではいまだに、工業社会の個人主義が理解しきれていない。
情報社会に入る今、
工業社会にいる人たちが、情報社会の価値観を理解できなくとも、まったく当然のことだ。

 人はその社会にあった価値観を身につけるのであり、生活者はその社会から逸脱することはない。
工業社会に生きるブラジル人が、外国体験によって情報社会の価値観を身につけてしまうと、
ブラジルでは浮いてしまって、生活ができなくなる。
「石の花」は見ないほうが良いのだ。   
  2005年イギリス映画 
(2006.5.16)

 追記 
 「ナイロビの峰」ではなく、「ナイロビの蜂」が、正しい邦題だとのご指摘を受けた。
まったくそのとおりで、当方の間違いだったので、直ちに訂正する。

 ところで、「ナイロビの蜂」が邦題で、「蜂の一刺し」からの援用なんてことはないと信じたいが、
この邦題を付けた人の見識を疑いたくなった。
おそらく蜂は、ヒロインのテッサのことだろう。
跳ねっ返りのテッサを、この映画の中心と見ているのかも知れないが、
この映画の中心はあくまで男性のジャスティンである。

 愛する女性テッサの遺志を継いで、男性が社会正義に目覚めるというのが、この映画の展開である。
そして、本サイトはこの正義や愛情は、すでに古いと書いた。
この映画は、工業社会の正統派正義感に貫かれているから、この正統派正義感がもはや古いのである。
だから、この映画を高くは評価しない。

 しかし、正義感に燃える女性を、「蜂」だといって揶揄するような立場は、本サイトは絶対にとらない。
正義感に燃える女性を、小さな蜂だと見なすことは、この映画の主題以前である。
この映画のレベルにすら到達していない。
「the conatant gardener」という原題を、女性のほうへ移してしまった理由は何だろうか。
「蜂の一刺し」と関連づけて理解しようとした、当方の誤解であることを祈る。     (2006.5.23)

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る