タクミシネマ         シモーヌ

シモーヌ   アンドリュー・ニコル監督

 「Simulation one」を「Simone」と縮めたと言う。
仮想の主人公にフランス風の名前をつけて、アメリカ人のヨーロッパ・コンプレックスを皮肉っているのだろうか。
美を巡る恐ろしい主題を描いた映画である。
「美神」という三島由紀夫の小説は、人間は美を独占できないと描いていたが、この映画は自分の創った美が、自分を拘束し突き動かす様子を主題としている。

劇場パンフレットから

 10年間売れなかった映画監督のタランスキー(アル・パッチーノ)は、人気女優のニコラ(ウィノナ・ライダー)を使ってヒット作を撮ろうとしている。
しかし、わがままな女優ニコラは、終盤を迎えた彼の作品から、いとも簡単に降りてしまう。
絶望状態の彼のところへ、ハンク(イライアス・コティーズ)と名乗るコンピューター・オタクが、CGのプログラムをもって登場する。
このCGは監督の思うがままの人物を創ることができた。

 このソフトを使って、彼はシモーヌ(レイチェル・ロバーツ)を創造し、映画を完成させる。
観客はシモーヌをCGだとは思わず、実在の女優だと信じてしまう。
しかも、映画がヒットしたことから、事情は大転換を迎える。
売れたくて仕方なかったのに、自作がいざ売れてしまうと、収拾がつかなくなる。
実在しないシモーヌを求めてファンが殺到する。
彼は良心の呵責に責められながらも、シモーヌを売り出していく。

 元妻のエレイン(キャサリン・キーナー)は映画スタジオの経営者だが、このヒットに彼を厚遇する。
挙げ句の果てには、彼等の仲までよりが戻ってしまう。
実在しないシモーヌを、実在するかのように見せる顛末。
1人は騙せなくとも、大観衆なら騙せると、何万人も集めてスタンドでライブショーを開く。
そした様子をドタバタ喜劇風に描いていく。

 映画はしょせん作り物、真実ではない。
しかし、主人公は実在するはずで、あの美女はCGによって合成されたはずはない。
自分の目より、虚構を信じてしまう人たち。
虚構が一人歩きを始めると、もはや誰にも止められない。
娘のレイニー(エヴァン・レイチェル・ウッド)だけが、辛うじて真実を見る。


 CGが実写と遜色なくなるのも、もう近いことだろう。
CGのあまりの発達が、わがままな俳優たちをお払い箱にする。
何も映画の世界に限ったことではない。
機械の登場によって、しかもコンピューターを内蔵した機械の登場によって、今まであった職業が消滅させられてきた。
下駄屋、桶屋、鍛冶屋などなど、かつての職人たちはすでに消えてしまった。
こうした技術革新に、美の問題を絡めて描くこの映画は、きわめて現代的な主題を扱っている。

 コンピューターは個別性に対応できるはずだった。
均一的な大量生産ではなく、少量個別生産をラインがやってのける。
それがコンピューターの価値だった。
しかし、シモーヌがスターダムへと駆け上がると、もはや誰も止められない。
人気が人気を呼んで、一極集中的な現象が起きていく。
しかも、それを創った当人の意思をも無視して、当人を踏みつぶして暴走していく。

 この映画は中盤まで、きめ細かく綿密な構成で展開される。
いや3分の2くらいまでは、成功作と言って間違いない。
アル・パッチーノの演技が、オーバーな大時代的であるのを除けば、充分に魅力的である。
しかし、終盤に至ると、主題がなんだったかがぼやけてきて、散漫になってしまった。
タランスキーはCGソフトを毀して、シモーヌを葬ったつもりだった。
そして、彼女を死んだことにし、葬式をやって終わるはずだった。

 あまりのリアルさに、観客はシモーヌの実在を信じ、また死を信じてしまう。
なんと、実在しないはずのシモーヌを、彼が殺したという嫌疑がかかる。
彼は警察に収監され、有罪になりそうになる。
そこを娘に救われるのだが、シモーヌという美の反逆によって、彼は死刑になると言うエンディングでも良かった。
これだと「美神」と同じだが、話はそれなりにまとまった。
しかし、刑務所からでた彼は、元の妻とのよりを戻し、再度CGで映画を作ろうとする。
こうなってしまうと、この映画が何を訴えたかったのかが、分からなくなってくる。


 最後の15分くらいになって、ここで終わればと思うところが、2回も3回もあった。
撮影したフィルムは使いたいだろう。
作者は自分でカットし難いものだ。
しかし、主題がはっきりしていれば、カットできるはずである。
そうした意味でも、監督の意識が完全に明瞭になっていなかったので、最後がきちんと終われなかったように思う。

 こう書いたからと言って、必ずしも評価が低いわけではない。
着想と言い、主題と言い、展開と言い、なかなかに優れている。
最後で破綻したが、創造性と主題の追求には、見るべきものがあったと思う。
外国生まれの他の監督たちと同様、ニュージーランド生まれのこの監督からも、アメリカへの皮肉な目を感じる。
厳しいことを書いたが、この映画の同時代性に星を一つ献上する。

 蛇足ながら、タランスキーが乗っていた車が、古いロールスロイスで実に好ましかったし、シモーヌに憧れる男が乗っていたのはDS21だったのも、趣味性があって良かった。
もちろん、シモーヌはアルファに乗っていたのも好感が持てた。

2002年アメリカ映画

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る