タクミシネマ        地獄の黙示録−特別完全版

地獄の黙示録 特別完全版  
 フランシス・F・コッポラ監督

 特別完全版となっているが、1979年につくられた映画の再編集版である。
この映画のすばらしさは今更言うまでもない。
主題、映像、演技、音楽とどれをとっても、文句のつけようがない。
1979年に公開された原作には、星二つをつける。
しかし、あらためて編集し直したものに星をつけるか、いささか疑問に思う。

地獄の黙示録 特別完全版 [DVD]
前宣伝のビラから

 映画にかぎらず、表現とは特定の時代や、社会のなかでなされるもので、完成した作品はその時代を反映したものである。
ある時代、その社会に生きている人間の、内心から滲み出たものが、同時代に生きる我々の心を打つのである。当サイトの映画評論の基準は、
1. 新たな表現を切り開いたか
2. 古典となりうるか

であるから、公開されてから長い年月がへたものは、また別の基準で見る必要がある。

 「ゴッドファーザー」で有名なこの監督はその後、制作者にまわったとはいえ、高名なしかも評価の確立した作品の再編集版は、やや不純な動機がひそんでいるように感じる。
この作品が優れているだけに、やるせない思いがして仕方ない。
すでに60歳を越えた監督の表現行為としては、いささか体力が落ちてきたためだろうか、後ろ向きのように思う。
表現者に懐古の姿勢を見たくはないものだ。


 1975年4月30日におわったベトナム戦争は、アメリカにとって醜悪なものだった。
負けた戦争だったからというより、戦う正当性がもてなかったからである。
どんな戦いであっても、自分たちが正しいから戦うのだ、そう思わなければ戦うことはできない。
確かに今日から見れば、ベトナムにアメリカが介入していなければ、インドシナ半島はすべて共産化していたかもしれない。

 ベトナムの共産革命が絶賛されていたこともあったから、タイやマレーシアなどまでが共産化して、いまだにアジアは混迷のままだったかもしれない。
わが国の経済が朝鮮戦争から恩恵を受けたように、韓国経済はベトナム戦争から多大な恩恵を受けた。
近代化がすすむ現代のアジア情勢は、アメリカがベトナムに介入したことと、無関係ではない。

 アジアの近代化をどう評価するかは、また別の問題になるかもしれない。
しかしそうはいってもアメリカにとって、無意味な戦争をしてしまった対価は、あまりにも大きかった。
軍需産業の個別的な利益に奉仕したため、アメリカでは正義が崩壊の危機に瀕したのだ。
その絶望感と危機意識が、この映画からはひしひしと伝わってくる。

 きわめて優れた軍人カーツ大佐(マーロン・ブランド)は、将軍になってもおかしくない人だった。
その彼はベトナムを見て、アメリカ政府の行動に懐疑を抱き、やがてアメリカから離反していく。
彼は優れた人徳でもって、カンボジアに独立国を作り、その首長としておさまっている。
カーツ大佐には殺人罪で逮捕状がでており、反アメリカだからという理由で、暗殺が極秘のうちに発令される。
その任務をおびたのが、この映画の主人公ウィラード大尉(マーティン・シーン)である。

 サイゴンからナン川(=メコン川)をさかのぼり、ウィラードはカーツに迫っていく。
しかし、ウィラードの目にするものは、カーツに思い入れするものでこそあれ、アメリカ政府に疑問を抱かせるものばかりだった。
アメリカは攻撃しては死傷者をうみだし、人道主義者を装って、怪我人を救助する。
ベトナムにおけるアメリカの存在そのものが、ウィラードには犯罪であるとすら思えてくる。
映画の終盤へ向けて、細かい事実を積み重ねて、説得力を増していく。

 アメリカが犯罪をおかしていると感じたカーツ大佐だが、アメリカ人であることからは逃れらない。
死に場所を探していた彼は、ウィラードに殺されることを知りながら、粛々と殺されていく。
ウィラードとカーツが会ってからのシーンは、この映画の主題が直接的に展開され、当時のアメリカの苦悩が大きなものだったとよくわかる。
そして、この映画がアメリカ人のためのものだったこともよくわかる。


 誤った戦争をしてしまったために、戦争それ自体への考察が真摯になされた。
人間の善悪という二面性を、素直に見つめながら、人間への信頼を語るこの映画は、きわめつきの反戦映画といっても良い。
しかし、優れた反戦映画が、軍のヘリコプターや爆撃といった軍事行動によって演出されているのは、なんと言っても皮肉である。
軍隊の装備や行動がなければ、反戦もありえない。
強いて言えば、それがこの映画の限界かもしれない。

 1979年の作品から、いろいろなシーンが加えられた。
冒頭のワンカットが30秒を超えるように、元々ゆっくりとした展開のこの映画が、3時間を超えてますます長くなってしまった。
映画のテンポは、年々速くなっており、この映画はもはや鈍く感じる。

 ヘリコプターの編隊飛行や、爆撃シーン、フランス人入植者たちのシーン、バニーガールのいる雨の基地のシーン、カンボジアの集落のシーンなど、もっと短くしても良いと思う。
おそらく監督は、カットできなかったのだろうが、それが体力の衰えを象徴しているのだろう。
優れた映画だっただけに、再編集にとまどいを受けた。

2001年のアメリカ映画

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

「タクミ シネマ」のトップに戻る