タクミシネマ        タイタス

 タイタス          ジュリー・ティモア監督

 シェクスピアの原作を女性監督が映画化している。
女性監督の演出だから残酷シーンがないかといえば、それは男女差別意識による勘違いで、この映画は殺人に次ぐ殺人である。
しかも、ローマ時代の話だから、殺人の武器はすべて刃物である。
刃物が肉体に突き刺さり、血が飛び散るという、もの凄いシーンの連続で、三時間に近い長丁場はいささか疲れる。
成人指定になるほど、この映画は残酷シーンの連続である。
女性は優しいなどと誰が決めたのだろうか。

タイタス [DVD]
 
前宣伝のビラから

 タイタス(アンソニー・ホップキンズ)の孫である男の子が狂言廻しを務める。
彼が現代からローマ時代へと連れ去られるやいなや、タイタスのローマへの凱旋シーンが始まり、兵士の行進に見事な様式美を見せる。
ユニークかつ美しい衣装の兵士と古代・現代の入り交じった軍隊の装備が、メリハリの利いた音楽にのって、コロシアムに入場してくる。
ローマ時代の話に、現代の車やオートバイなどが登場するのも不自然ではなく、機械の硬質性がむしろよく合っている。
監督はこの行進のシーンを撮りたくて、この映画を作ったのかとすら感じる。
このシーンをとるために、全力を傾けたに違いない。
イタリア・ファシストの面影を連想させるデザインだが、この映画の見せ場は、この冒頭のシーンだといっても過言ではない。
まさに圧巻である。

 物語はゴート人の戦いから凱旋したタイタスが、四人の人質を連れて帰る。
ゴート人の王妃タモラ(ジェシカ・ラング)と、その三人の息子たちである。
タイタスは戦死したローマ人の霊に人命を捧げるべく、タモラの命乞いを無視して人質である長男の命を奪う。
長男が殺害されたことによって、タモラはタイタス一族への復讐を誓う。
同じ頃、ローマ帝国の皇帝選出が行われており、その選出がタイタスに一任される。
タイタスは自分の娘ラヴィニア(ローラ・フレイザー)の許嫁でもある候補者を退けて、反対派のサターナイナス(アラン・カミング)を皇帝に推挙する。
一度制度上の皇帝に就任してしまえば、どんな人物でも皇帝は皇帝である。
制度が権力を支え、支配を貫徹する。

 皇帝になったサターナイナスは、タモラを王妃に迎える。
そして、タイタスに推挙されたことを忘れ、なぜかタイタスへ制裁を加えてくる。
長男の復讐にもえるタモラの怨念とかさなって、タイタスへの弾圧は凄惨を極める。
二人の息子が殺され、娘のラヴィニアはタモラの二人息子に強姦されたうえ、舌を切られ両手首を切断される。
そのうえ、タイタスの左手まで切断される。
とうとう我慢の限界を超えたタイタスは、たった一人残った息子をゴートに送って反乱を起こさせる。
自らも皇帝とタモラを殺して自害するが、ゴートで挙兵した息子が次のローマ皇帝におさまって物語は終わる。


 血と掟、政治と血縁、貴族制と奴隷の存在など、現代とはまったく違う価値観が支配するローマ時代。
タイタスは皇帝の命令とあれば、理不尽と思わずに従う。
彼は軍人として自分がよって立つ論理基盤に、皇帝の命令を重ねてみる。
上位者の命令に無条件に従うことが、軍隊における命令の構造を支えるのだ。
命令を無視したら、どんな軍隊も成立しない。
政治の論理と情念の葛藤はない。
しかし、あまりにも理不尽な話が続くと、さすがにタイタスは切れた。反乱である。

 シェクスピアの原作があるので、物語はそれから逸脱することはできない。
おそらくかなり忠実に映画化したと思う。
しかし今日、シェクスピアを映画化することは、詳細に検討されねばならない。
卓越した台詞、透徹した現実認識など、シェクスピアは確かに優れた古典だとは思うが、如何せん農耕社会の人間観察である。
情報社会化する今、女性の台頭は必然であり不可避である。
全体を貫く男女観も、強い男にずる賢い女という対立、それにか弱い処女という構造も時代錯誤である。
子供を生んだタモラは強いが、まだ子供生んだことのないラヴィニアは可憐な処女だというのは、女性の存在が子供生むことによって、男性に拮抗していた時代の話である。
強姦する息子たちを虎に見立てるのは、原作からとは言えすでに陳腐である。


 絶対的な悪として黒人のゴート人アーロン(ハリー・レニックス)が登場する。
彼はタモラの隠れた愛人でもあり、タモラに自分の子供を産ませる。
そして、タモラの息子たちを唆して、タイタスの娘を強姦させる悪の権化である。
今日から見るとシェークスピアの台詞は、黒人差別を孕んでおり、きわめて危険な感じがする。
黒人を絶対の悪として設定すること自体が大いに問題である。
もちろん、映画のなかではアーロンにも充分に反論させており、アーロンの反論は本来は気持ち良いものなのだろう。
しかし、黒人差別が存在し、黒人への罵倒の台詞が定着しているだけに、怖ろしい設定・会話であり危険な空気を感じたのである。

 能や歌舞伎を連想させる様式美は素晴らしいが、映画全体としてみたときには、何を主張したいのかよく判らないのも事実である。
復讐の怨念にもえるタモラとタイタスの確執と見るとしても、そのきっかけは長男の殺害だけである。
人身御供として捕虜を殺害することは、あの当時には当たり前にあったことだろう。
しかも、ローマ兵士への鎮魂という名目があったのだから。
反対の立場に立てば、タモラだって同じことをしただろう。
この映画の優れた様式美にたいして星二つをつけたいが、主題の不鮮明さという理由で、星は一つにしておく。

1999年のアメリカ映画。

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

 「タクミ シネマ」のトップに戻る