タクミシネマ           ブロークン・アロー

ブロウクン アロウ   ジョン・ウー監督   

TAKUMI−アマゾンで購入する
ブロークン・アロー [DVD]
 原爆を二つ積んだステルス機で訓練中に、現役のアメリカ軍人ジョン・トラボルタが原爆を盗む。
盗んだ原爆を楯に、アメリカ政府から金を強請ろうという計画だが、同乗するファイターのクリスチャン・スレーターと自然公園の女性レンジャーが、阻止する話である。

 映画は、ジョン・トラボルタとクリスチャン・スレーターのボクシングの練習シーンを、リングの真上から俯瞰してはじまる。
とてもいいイントロシーンなのだが、どこかの映画で観た感じがする。
ボクシングでの二人の関係が、そのまま映画の伏線として使われ続けるので、ここはもう少し慎重に作るべきである。
どこかで観た感じは、それだけで映画のインパクトを下げてしまう。

 ジョン・トラボルタとクリスチャン・スレーターの設定が、ちょっと肯首できない。
体の大きな自信満々の上官と、何度ボクシングをやっても、勝てない体の小さいまじめな部下が、最後には上官に勝つという設定は無理である。
あれでは、根性で頑張れば、何でもできる根性物になってしまう。

 最先端の機種に乗るファイターというのは、気力体力頭脳ともに優れている人間である。
ファイターのレベルになって、何度やっても勝てないのは、体力差以外にはない。
体の小さなすばっしこくて陽気な上官に対して、体の大きな気の弱い部下という組み合わせのほうが自然である。
そこに、女性レンジャーが力を貸すかたちのほうが、潜在的な力が発揮できたのだと納得できる。

 映画というエンターテインメントは、まさに時代を反映している。
自然公園の女性レンジャーの果たす役割が、非常に大きい。
女性でしかも環境保護という流れは、もはや決してマイナーなものではなくなった。
女性でも拳銃を使うし、格闘もする時代である。
しかも、自然公園のレンジャーらしく、その地域の自然条件を良く知っているし、充分に知的である。
最近のアメリカ映画には、ただきれいなだけの女性には、重要な役がまわってこない。
むしろ美人はパロディーとしてしか、登場できないことがおおい。

 いまや美形という、生まれつきの資質が売りものにならない。
努力とか心構えといった自分の姿勢次第で改善できる、知性や能力が評価の対象として重要になっている。
この女性レンジャーも、特別美人ではない普通の女性である。
しかし、知的な雰囲気をもっていて、明らかに新しい時代の女性を感じさせる。

 ジョン・トラボルタとクリスチャン・スレーターの、肉体と肉体がぶつかり合う最後の格闘シーンは派手である。
ここは、イントロのボクシングと呼応しており、素直な結末である。
アメリカ映画では、アクションものといっても、格闘シーンは派手にやらない感じがするが、アジア系の監督ジョン・ウーの演出だからだろうか、珍しくコミカルにリアルであった。

 クリスチャン・スレーターを基地に連れ帰るために現地に派遣された軍人が、命令を無視するのはどうなのだろうか。
しかも、大統領補佐官もそれを簡単に支持すると言うのは、不思議な展開である。
こうした映画では、個人対組織という構図のなかで、組織が形骸化して機能せず、有能な個人が活躍すると描かれことが多い。

 しかし、情報社会化する現在、新しいタイプの人間が登場するのに、組織が対応できないことは明かである。
官僚といえ企業といえ、工業社会の組織であるから、情報社会の組織を求めて、ますます組織論は花盛りとなるであろう。
とくに、判断範囲をどう下部組織へ下ろすかは、行政の地方分権化などとならんで、大きな問題となるであろう。

 工業社会では、マニュアルの整備で、判断基準を組織の下部へ下ろしたが、情報社会ではそれでは対応できなくなる。
下部組織が、もっと自立的な判断ができるようにならないと、対応できない。
しかも、下部組織の判断といえど、全体像が見通せないと、判断は間違ってしまう。
つまり下部組織であっても、上部組織と同質の判断が要求されている。
換言すると、上下の軸を中心とした組織は終末にきており、ネットワーク的な横並びの組織が必要とされている。
ここでも、個人の自立が要求されるのだが、人間の評価をどう決めるかは大問題である。

 正義派が主人公になり、正義派を中心に展開する映画が多いなかで、悪人が主人公と同等に扱われている。
むしろ、悪人のほうが、かっこ良く描かれている。
これはちょっといい。悪人が、ジョン・トラボルタだからという理由だからであろうか。
有名な俳優は、ジョン・トラボルタだけ、特撮が嘘っぽいとかあるけれど、それでも充分に観れる映画である。

 原爆をボートからトラックに載せかえるシーンも省略されていたし、トラックから列車に載せかえるシーンもなかった。
ボートに隠れた女性レンジャーが、次のシーンでトラックに飛び乗るのは、シーンが飛び過ぎではないだろうか。
しかも、濡れているはずの洋服が、乾いているので戸惑った。

1995年のアメリカ映画。

TAKUMI シネマ>のおすすめ映画
2009年−私の中のあなたフロスト/ニクソン
2008年−ダーク ナイトバンテージ・ポイント
2007年−告発のときそれでもボクはやってない
2006年−家族の誕生V フォー・ヴァンデッタ
2005年−シリアナ
2004年−アイ、 ロボットヴェラ・ドレイクミリオンダラー ベイビィ
2003年−オールド・ボーイ16歳の合衆国
2002年−エデンより彼方にシカゴしあわせな孤独ホワイト オランダーフォーン・ブース
      マイノリティ リポート
2001年−ゴースト ワールド少林サッカー
2000年−アメリカン サイコ鬼が来た!ガールファイトクイルズ
1999年−アメリカン ビューティ暗い日曜日ツインフォールズアイダホファイト クラブ
      マトリックスマルコヴィッチの穴
1998年−イフ オンリーイースト・ウエストザ トゥルーマン ショーハピネス
1997年−オープン ユア アイズグッド ウィル ハンティングクワトロ ディアス
      チェイシング エイミーフェイクヘンリー・フールラリー フリント
1996年−この森で、天使はバスを降りたジャックバードケージもののけ姫
1995年以前−ゲット ショーティシャインセヴントントンの夏休みミュート ウィットネス
      リーヴィング ラスヴェガス

 「タクミ シネマ」のトップに戻る